【成功事例あり】病院・クリニックの医療サイトに効果的なSEO対策を徹底解説

更新日:
【成功事例あり】病院・クリニックの医療サイトに効果的なSEO対策を徹底解説

病院やクリニックのサイトから集患する際に、SEOに取り組むことは重要です。しかし、医療業界のサイトはGoogleによる評価が厳しく、ポイントを押さえないと成果を上げられません。本記事では病院やクリニックのSEO施策や検索順位を上げるコツを紹介します

とはいえ、医療サイトのSEO対策は注意点が多く、難易度が高いです。ナイルではWebサイトの分析から記事の企画まで対応できますので、お困りの方はぜひ無料相談フォームよりお気軽に問い合わせください。

集客・コンバージョン数を増やしたい方へ

ナイルのSEOコンサルティングは流入数の改善はもちろん、売上に貢献するコンバージョンも増やします。予算未定でも構いません。ぜひお気軽にご相談下さい!

サービス紹介をダウンロードする

ナイルに無料相談する

病院・クリニック系サイトのSEO基本方針

病院やクリニックサイトのSEOには、いくつかの基本方針があります。具体的なSEO施策について、しっかり把握しておきましょう。

医療業界のSEOのポイント

指名検索に対応する

指名検索とは、サービス名、会社名、人名などの固有名詞を入力して検索することを意味します。病院・クリニックであれば、「病院名」「クリニック名」となります。

指名検索を行っているということは、「病院・クリニックをある程度知っている」という状態です。しっかり指名検索で、自サイトのページが検索上位にくるように、SEOを実施しましょう。具体的には、以下の流れで指名検索のSEOを進めていきます。

1. 流入キーワードを確認する

どんなキーワードで検索されて、自サイトに訪れているのか、現状把握を行います。Google Search Consoleを使って流入キーワードを確認し、クリニック名を検索した際に実際に表示されるサジェストキーワードをチェックして、流入キーワードを把握していきましょう。

2. ランディング状況を確認する

流入キーワードのなかで特に重要だと思うキーワードを選定したら、そのキーワードでの自サイトの検索順位を確認します。

3. 対応するページを最適化する

キーワードに対応するページがない場合、新たなページ作成を検討してみてください。

すでにページがあるのに検索上位表示されていない場合は、titleにキーワードを含めたりするなど、キーワードに対して適切なページになっているかチューニングを行います。

なお、下記の資料では指名検索を最適化させる方法について解説しています。本記事の内容と併せてご活用ください。

地域のキーワードを重視する

病院やクリニックのSEOにおいて「地域名×専門科」というキーワードで評価されることは非常に大切ですが、いきなり1位を獲得するのは至難の業です。

そこで取り組みたいのが、病院・クリニックの強みとなりうるキーワードを含めた検索で、1ページ目に表示されることです。具体的には「調布 小児科 クレジットカード可」といったキーワードで検索上位を目指します。また、サイトのタイトルタグや見出しタグに、地名を含めることもポイントです。

Googleビジネスプロフィールを活用する

Google検索された際、Googleマップ上に正しく表示されるためにも、GoogleマイビジネスGoogleビジネスプロフィール(旧:Googleマイビジネス)へのオーナー登録は必須です。費用は一切かかりません。

オーナー登録後、病院・クリニックのGoogleビジネスプロフィール情報を管理・更新することが可能となります。建物の外観などの画像も掲載できます。Googleビジネスプロフィールを活用することで、より正確な情報発信につながるうえに、Googleマップに表示されやすくなったり、「地域名×専門科」の検索にも効果があったりすると考えられます。

また、Googleビジネスプロフィールに表示される口コミは、ユーザーの閲覧頻度も高いため、コメント返信をしておくといいでしょう。

モバイルフレンドリーに対応する

モバイルフレンドリーとは、マートフォンなどのモバイル端末でサイトを閲覧する際に、ユーザーが快適に使える状態を指します

具体的には、文字や画像が自動でスマートフォンの画面サイズに調整され、指で簡単に操作できるボタンやリンクが配置されている状態を指します。

病院やクリニックのSEOにおいても、サイトをモバイルフレンドリーに対応させることは必須です

Googleは、「スマホなどのモバイル端末で検索した場合、モバイル端末向けのサイトを用意したホームページを優遇する」アルゴリズムが実装されていることを公言しています。自サイトがスマートフォンからの閲覧に対応できているか確認しましょう。

病院・クリニックサイトで欠かせないSEOの基礎知識

クリニックサイトは審査が厳しいYMYLに該当し、E-E-A-Tが重視されています。そのため、Googleのガイドラインを理解してE-E-A-Tを高める施策をしなければ、検索順位を上げられません。YMYLとE-E-A-Tの基礎知識を確認しておきましょう。

YMYLについて

YMYLとは「Your Money Your Life」の頭文字をとった略語であり、お金や健康、人生そのものに多大な影響を与えるジャンルです

GoogleではYMYLに関するコンテンツは情報の正確性や信頼性が損なわれていると、ユーザーの暮らしや生命に深刻な影響を及ぼす恐れがあることから、コンテンツの質を重視しています。例えば、身体に不調を抱えているユーザーが症状や対処法を調べる際に、医師の監修がないサイトを参考にして誤った対処方法をとると、症状が悪化し命の危険にさらされる恐れがあります。

ユーザーの健康や生活が損なわれることを防ぐために、ほかのジャンルのコンテンツよりも厳しい基準を定めているのがYMYLの領域です。そのため、医療業界のSEO対策は非常に難しいといえます。

万が一不適切な情報をサイトに掲載してしまった場合、Googleからペナルティを受けることになるため、情報の正確性や信頼性を意識したコンテンツ作りが必要不可欠です。

YMYLに関しては下記の記事で詳しく解説しているので、詳細が気になった方はご覧ください。

E-E-A-Tについて

E-E-A-Tとは何かを示す画像

「E-E-A-T」とは、経験(Experience)、専門性(Expertise)、権威性(Authoritativeness)、信頼性(Trustworthiness)の頭文字をとった略語です。YMYLにおいてはE-E-A-Tにもとづいて厳しい審査が行われており、Googleがコンテンツの質を評価する上で重要視している項目です。

経験(Experience)

経験とは、コンテンツ制作者の経験にもとづいて作成されているかを重視する指標です。実際に体験した際の感想や解決方法などが盛り込まれたコンテンツの方が、ユーザーにとって有益な情報といえます。

Googleは独自情報が含まれたコンテンツを高く評価しているため、経験を盛り込むことで上位表示できる可能性が高まります。

専門性(Expertise)

専門性は、コンテンツの制作者がその分野においてどれだけ詳しいか、どれだけの専門的な知識やスキルがあるかを重視する指標です。専門性が高いほどSEOでは高く評価されます。

例えば、花粉症に関する記事を制作する場合「一般の人よりも医師、医師よりもアレルギー専門医のコンテンツの方が、より専門性が高い」と評価されやすいです。

「コンテンツに関する専門医に監修してもらう」などの対策により、サイトの専門性が高まると覚えておきましょう。

権威性(Authoritativeness)

権威性とは、誰がコンテンツを発信しているかを重視する指標です。特定のトピックに対して認知を獲得しており、第三者から正しい情報と思われると高く評価されます。

ユーザーの健康や生命に影響を及ぼす医療業界では権威性が特に重視されており、医療に関するキーワードでは個人サイトよりも医療機関のサイトが上位表示されています。

信頼性(Trustworthiness)

信頼性は、コンテンツの情報や制作者、Webサイトの運営者が信頼できるかを重視する指標です

コンテンツの情報の信頼性を高めるためには、公的機関や専門家の情報を引用すると、ユーザーからもGoogleからも信頼性を高められます。また、Webサイト自体の信頼性を担保するために、Webサイトを運営しているクリニック等の連絡先や執筆者情報を明記することも重要です。

E-E-A-Tに関しては下記の記事で詳しく解説しているので、詳細が気になった方はご覧ください。

病院・クリニック系サイトの検索順位を上げるコツ

病院・クリニック系サイトの検索順位を上げる5つのコツ

病院・クリニックのサイトはYMYLに該当するため、SEO対策が難しいジャンルです。しかし、適切に施策を行えば検索順位を上げられる可能性があります。コツを5つ紹介しますので、コンテンツ制作時に参考にしてください。

コツ1 診療科目ごとのページを作成する

診療科目すべてをトップページだけで網羅するのは難しいため、1つのページで対策できるキーワードには限界があります。そのため、診療科目ごとにページを作成して、扱っている疾患や治療方法について解説するのがおすすめです。

例えば、内科・消化器内科・内視鏡内科を診療科目としている場合、診療科目ごとにページを作成して、どのような疾患を扱っているのかや検査方法、検査の流れなどの詳細を記載します

診療科目ごとにページを分けることで、ユーザーが目的の診療科目のページに直接アクセスできるようになり、利便性が向上します。また診療科目や疾患名など特定のキーワードでの最適化や専門性の強化、情報を整理しわかりやすく提示することでSEOの評価を高められます。

コツ2 各種ページの内部リンクを調整する

内部リンクを適切に設置することは、SEO対策で重要です。

検索エンジンは、クローラーというロボットがリンクをたどりながらWebサイト上を巡回し、それぞれのサイトやページを評価して検索順位を決定しています。内部リンクを設置することでクローラーがサイト内を巡回しやすくなるため、適切な評価を獲得できるでしょう。

例えば、消化器内科のページから逆流性食道炎の病状を解説するページや、担当医師の紹介ページへの内部リンクを設置することで、クローラーの巡回を促しページ同士の関連性を伝えられます

また、ユーザーもWebサイトを回遊しやすくなるので、クリニックの特徴や診療内容など多くの情報にふれられるようになります。

コツ3 コラムの監修者 / 著者情報を強化する

コラムに監修者や著者情報を記載することで、ページ単体での「信頼性」や「権威性」が高まります。ただし、医師であればどの分野でもよいというわけではなく、コラムの内容に関連した専門性や経歴を持っている医師であることが重要です。

例えば糖尿病に関するコラムの場合、糖尿病専門医が記事を監修し、記事の冒頭あるいは末尾に監修者の名前や経歴などを掲載します。掲載する際は、名前だけではなく顔写真、経歴、保有資格、実績など、簡単なプロフィールも掲載するとより効果的です。

もし監修を外部に依頼する場合は、依頼する前にサイトに掲載する情報の範囲を確認しておき、名前や経歴などを公表できる専門家に依頼しましょう

コツ4 医療関連のサイトから被リンクをもらう

ほかの医療関連サイトから被リンクを獲得することでも「権威性」や「信頼性」を高められます。被リンクとは、他サイトから自サイトへのリンクが設置されていることです

大学病院のサイトにクリニックのページのリンクが設置されていると、そのクリニックのサイトはGoogleから信頼性の高いサイトと評価され、上位表示されやすくなります。

被リンクをもらうためには「引用したい」とユーザーに思われる良質なコンテンツを制作することが必要です。例えば、独自の調査を行い調査結果をまとめたコンテンツを公開すると、コンテンツのオリジナリティが高まり、ほかのサイトで参考元として掲載してもらえる可能性が高まります

コツ5 サイテーションを獲得する

サイテーションの獲得は被リンク獲得と同様に重要です。

サイテーションとは、他サイトやSNSにおいて特定のサイト名やブランド名が記載されていたり、言及されていたりする状態を指します。クリニックのサイトの場合には、クリニック名や住所、電話番号などがサイテーションとみなされます。

また、クリニック自体の認知度を高めることも重要です。広告の配信やInstagramなどのSNSの活用も検討しましょう。広告を配信する場合やInstagramなどのSNSを活用する際には、ユーザーが院名を認識できるようにコンテンツの中に必ず院名を明記します。

メリットが多いサイテーションですが、デメリットもあります。サイテーションに関して詳しく知りたい方は、以下の記事もご参照ください。

病院・クリニック系サイトでの成功事例

株式会社メディカルサポートジャパンの事例

株式会社メディカルサポートジャパン様は「水の森美容外科」のマーケティングを担当しています。無料カウンセリングの申込数の増加と患者様に寄り添ったサイトへの変更を希望され、ナイルがコンサルティングを行ったところ、セッション数(流入数)もCV数も大幅に増加しました

SEO施策として、タイトル・ディスクリプションの調整や狙うキーワードの提案、Googleサーチコンソールの設定のアドバイスをしています。CRO施策としては、ユーザーアンケート・インタビューの実施による定性調査や、アクセス解析による定量調査をもとに改善提案などを実施しました。

また、メディカルサポートジャパン様の方でも、SEO以外のチャネルで広告運用の見直しや積極的なInstagram・X(旧Twitter)の運用、口コミの獲得などの取り組みを行っていただいています。

プロジェクト開始後8ヵ月でオーガニック検索が前年から46%増加し、無料カウンセリング申込数は43%増加と大きな成果を出しています。この成果にはメディカルサポートジャパン様の実装スピードの速さも影響しており、軌道修正がすぐに行えたことも成果につながった要因です。

さらに、プロジェクト開始8ヵ月以降には別ドメインで運営していたサイトへの統合と、診療範囲の拡大によって上位表示できるキーワードが増えました。その結果、コアアップデートの影響を受けながらも、2年ほどでセッション数(流入数)が3.7倍、CV数が2倍を達成しています

この案件・類似案件を担当したメンバー

 板津 直前

板津 直前(いたつ なおさき)

・ナイルのコンサルティングユニットマネージャー
・美容クリニックのSEO支援事例では、YMYL領域にも関わらず流入数を3.7倍、CV数を2倍に改善

SEOは見込み患者とのアプローチにもつながる

このように、病院やクリニックサイトにSEOを取り入れることで、集患数の増加を図ることが可能となります。また、すぐの予約・問い合わせをして患者になる人だけではなく、「○○エリアに良い病院があることを知っておきたい」という見込み患者へのアプローチにもなります。

ナイルでは、集患・集客だけではなく成果につなげるためのSEOコンサルティングが可能です。医療業界のサイトでも実績が豊富にありますので、ぜひ一度、ご相談ください。

集客・コンバージョン数を増やしたい方へ

ナイルのSEOコンサルティングは流入数の改善はもちろん、売上に貢献するコンバージョンも増やします。予算未定でも構いません。ぜひお気軽にご相談下さい!

サービス紹介をダウンロードする

ナイルに無料相談する

編集者情報

大澤 心咲
大澤 心咲
新卒でアクセンチュア株式会社を経て、2018年ナイル入社。
コンサルタントとして大手企業SEO戦略策定・コンテンツマーケティング支援を担当。
現在はナイルのマーケティングとセールスの統括マネージャーとして従事。
著書:「ひとりマーケター成果を出す仕事術

監修者情報

ナイル編集部
ナイル編集部

2007年に創業し、約15年間で累計2,000社以上の会社にマーケティング支援を行う。また、会社としても様々な本を出版しており、業界へのノウハウ浸透に貢献している。(実績・事例はこちら

PIVOTにもスポンサード出演しました!

PIVOTにもスポンサード出演しました!
チャンネル登録者数が100万人を超えるYoutubeチャンネルPIVOTにスポンサード出演しました!
動画内では、マーケティング組織立ち上げのための新しい手段についてお話しています。
マーケティング組織に課題がある方はぜひご覧下さい。
動画を見る

関連記事

これからSEOを始める方に、最初に知っておいて欲しいこと

サーチリフトとは?概要から測定後に行うべきことをまとめて解説

サーチリフトとは?概要から測定後に行うべきことをまとめて解説

SEO対策における検索ボリュームの目安は?対策方法や調べ方を解説

SEO対策における検索ボリュームの目安は?対策方法や調べ方を解説

新着記事

【保存版】SEO記事の書き方を9ステップで解説!ポイントや注意点まとめ

【保存版】SEO記事の書き方を9ステップで解説!ポイントや注意点まとめ

【初心者向け】GA4のコンバージョン設定を画像付きで徹底解説

【初心者向け】GA4のコンバージョン設定を画像付きで徹底解説

製造業に効果的なSEO対策とは?ポイントや事例を紹介

製造業に効果的なSEO対策は?ポイントや事例を紹介

サイト内検索

目次に戻る

もっと効果的な集客施策
してみませんか?

Web戦略の情報を
定期的に受け取りたい方

取材・メディア掲載に関するお問い合わせは、こちらからお問い合わせください。