病院・クリニックの医療サイトでSEOを実施するためのポイント

更新日:
病院・クリニックの医療サイトでSEOを実施するためのポイント

病院・クリニックといった医療関連のサイトで、集患を考えたとき、SEOの実施を検討しておきたいところです。具体的にどのようなSEO施策を打つべきなのでしょうか。

ここでは、病院やクリニックのサイトに関するSEOのポイントをご紹介します。

 

\SEOで成果につなげる!資料ダウンロードはこちらから/

病院・クリニックサイトのSEO基本方針

病院やクリニックサイトのSEOには、いつくかの基本方針があります。具体的なSEO施策について、しっかり把握しておきましょう。

医療 SEO

指名検索に対応する

指名検索とは、サービス名、会社名、人名などの固有名詞を入力して検索することを意味します。病院・クリニックであれば、「病院名」「クリニック名」となります。指名検索を行っているということは、「病院・クリニックをある程度知っている」という状態です。しっかり指名検索で、自社サイトのページが検索上位にくるように、SEOを実施しましょう。

 

具体的には、以下の流れで指名検索のSEOを進めていきます。

1. 流入キーワードを確認する

どんなキーワードで検索して、自社サイトに訪れているのか、現状把握を行います。Google Search Consoleを使って流入キーワードを確認したり、サジェストキーワードを確認したりして、流入キーワードを把握していきましょう。

2. ランディング状況を確認する

流入キーワードのなかで特に重要だと思うキーワードを選定したら、そのキーワードでの自社サイトの検索順位を確認します。

3. 対応するページを最適化する

キーワードに対応するページがない場合、新たなページ作成を検討してみてください。すでにページがあるのに検索順位が上位にない場合、類似ページに情報を追加したり、titleにキーワードを含めたりするなど、キーワードに対して適切なページになっているかチューニングを行います。

 

地域のキーワードを重視する

病院やクリニックのSEOにおいて、「地域名×専門科」というキーワードで評価されることは非常に大切です。しかし、いきなり「○○ 小児科」のキーワードで1位を獲得するのは至難の業です。

 

そこで取り組みたいのが、病院・クリニックの強みとなりうるキーワードを含めた検索で、1ページ目に表示されることです。具体的には「調布 小児科 クレジットカード可」といったキーワードで検索上位を目指します。また、サイトのタイトルタグや見出しタグに、地名を含めることもポイントです。

Googleマイビジネスを活用する

Google検索された際、Googleマップ上に正しく表示されるためにも、Googleマイビジネスへのオーナー登録は必須です。費用は一切かかりません。

 

Googleマイビジネスのオーナー登録後、病院・クリニックの詳細情報を管理・更新することが可能となります。外観などの画像も掲載できます。より正確な情報発信につながるうえに、Googleマップに表示されやすくなったり、「地域名×専門科」の検索にも効果があったりすると考えられます。

 

また、Googleマイビジネスに表示される口コミは、ユーザーの閲覧頻度も高いため、コメント返信をしておくといいでしょう。一方で、口コミにネガティブな内容を書き込む業者も存在するため、注意が必要です。

モバイルフレンドリーに対応する

モバイルフレンドリーに対応することも考えておくべきことです。Googleは、「スマホなどのモバイル端末で検索した場合、モバイル端末向けのサイトを用意したホームページを優遇する」アルゴリズムが実装されていることを公言しています。スマートフォンからの閲覧に対応できているか、確認してください。

\成果につながる記事を作る!資料ダウンロードはこちらから/

病院やクリニックサイトで注意すべきこと

病院・クリニックサイトの情報発信では、注意すべきポイントがいくつかあります。それぞれご紹介しましょう。

YMYLに該当することを認識する

病院・クリニックサイトが発する情報は、ユーザーの生活に影響を与える可能性があるため、「YMYL」(Your Money or Your Life)に含まれます。YMYLとは、「Your Money Your Life」の略で、ユーザーのお金や健康、人生に重大な影響を与える可能性があるページを指しています。YMYLは、Googleの検索品質評価ガイドラインに例が記載されており、医療系の情報を扱うこととなる病院・クリニックサイトも該当します。

安心・信頼できるコンテンツを掲載すること

YMYLに該当するジャンルで重要視されているのが、「E-A-T」と呼ばれる評価基準です。Expertise(専門性:特定ジャンルを掘り下げられているか)、Authoritativeness(権威性:受賞歴や文献など他者から実績が評価されているか)、Trustworthiness(信頼性:発信されている情報に信頼があるか)という3つの項目があります。病院・クリニックサイトにおいて、もっとも気を配るべきポイントといえるでしょう。

 

E-A-T評価を高めるためには、より質の高いコンテンツを制作する必要があります。具体的には記事に監修をつける、専門分野の医療ライターに依頼するといった方法です。また、出どころのわからない情報は信用できないので、引用元はしっかり明記することが肝心です。引用には、公的機関等の客観性・信頼性のある情報を用いるようにしましょう。

SEOについて詳しく知りたい方はこちら

見込み患者とのアプローチにもつながる

このように、病院やクリニックサイトにSEOを取り入れることで、集患率の向上を図ることが可能となるでしょう。また、すぐに予約・問合せをして患者さんとなってくれる人だけではなく、「○○エリアに良い病院があることを知っておきたい」という見込み患者へのアプローチにもなります。

なお、ナイルでは、集客だけではなく成果につなげるためのSEOコンサルティングが可能です。医療業界のサイトでも実績が豊富にありますので、ぜひ一度、ご相談ください

支援実績やコンサルティングの詳細は、ナイルのSEOコンサルティングサービスをご覧ください。

 

また、SEO成功事例・法則資料をまとめた資料もご用意しております。

  • SEOの基礎知識
  • 効果的なSEO戦略の立て方
  • キーワード戦略の考え方
  • ナイルのコンサルティングサービスのご紹介

具体的な内容については、ダウンロードの上、ご確認ください。

ナイル編集部
監修:ナイル編集部

この記事は、ナイル株式会社のマーケティング相談室編集部が監修しており、わかりやすく役に立つ記事を目指しています。編集長青木がライティング、編集、入稿の全工程をチェックしています。記事内に気になる点がございましたら、こちらよりご連絡くださいませ。

関連記事

SEOドリル

基本的な考えを学ぶための「SEOドリル30問」を公開!

ローカルSEOとは? 具体的な取り組みを紹介

ローカルSEOとは?重要な理由や具体的な取り組みを紹介

サイトリニューアルのどのタイミングでSEOの導入・設計を検討すべきか:ウェブサイトの集客戦略の立案

新着記事

SEOの費用一覧を紹介 会社選びのコツとは?

SEOの予算決めに関わる費用一覧!考え方や会社選びのコツも紹介

SEOシミュレーション 目標に近い効果を得る!

SEOのシミュレーションは不可能?現実的な作成方法を紹介

SEOの目標を明確にする! 設定方法4ステップ

SEOの目標・KPIを明確にする設定方法4ステップ!よく使われる8つの指標も紹介