コンバージョンとは?CVの定義と関連指標を解説
コンバージョンとは、例えば問い合わせや資料請求、商品購入など、Webサイトにおける目標を達成することです。この数字をいかに高めていけるかが、Webサイト運営における最重要点であり、そのための施策を常に模索していかなければなりません。
ここでは、コンバージョンの概要とその関連指標について、詳しく解説します。
この記事のポイント
- コンバージョンとは、Webサイトにおける目標の達成を指す
- 問い合わせや資料請求、商品購入など、サイトによってコンバージョンの種類はさまざま
- 単なるコンバージョン数だけでなく、コンバージョン率や獲得単価などに注目することも大切
コンバージョンとは
コンバージョン(conversion/CV)とは、Webサイトにおける目標の達成を指します。サイトによってコンバージョンは異なります。例えば、ECサイトであれば商品の購入、企業サイトや商品情報サイトであれば問い合わせや資料請求、Webメディアであれば例えば広告主への送客がコンバージョンに相当します。企業サイトや商品情報サイトであれば問い合わせや資料請求、Webメディアであれば例えば広告主への送客がコンバージョンに相当するでしょう。
一つのサイトに複数のコンバージョンポイントがあることは普通ですし、コンバージョンが必ずしも収益に直結したものである必要はありません。ユーザーが、Webサイトを運営する上での“目標”を満たす行動を取ってくれることをコンバージョンと言います。
たとえばこのサイトであれば、もっとも重要なコンバージョンは「コンサルティングに関するお問い合わせを完了してもらうこと」ですが、「メルマガへの登録」や「セミナー参加の申込み」などもサイトのコンバージョンと設定しています。このようにコンバージョンはビジネスやサイトによって様々な形があり得ます。
コンバージョンとその関連指標
Webサイトへのアクセスがいくら増えても、それが最終的に利益に結びつかなければ意味がありません。そのためコンバージョンは集客施策の効果を検証する上で、一般的に重要な指標になります。
コンバージョンに関わる指標としてよく用いられるものに、以下の3つが挙げられます。
- コンバージョン数(CV数)
- アクセスのうちコンバージョンに至った割合(コンバージョン率/CVR)
- 1コンバージョンを得るためにかかった費用(1件あたり獲得単価/CPA)
Webサイトの運用目的によって、どのような指標を重視するべきかは変わります。これら以外にも、たとえば広告掲載料による収益を重視するメディアなどであれば、コンバージョンよりもPV(ページビュー)やUU(ユニークユーザー)それ自体が重要指標になることもあります。