コンバージョンとは?CVの定義と関連指標を解説

コンバージョンとは?CVの定義と関連指標を解説

コンバージョンとは、例えば問い合わせや資料請求、商品購入などWebサイトにおける目標の達成を指します。多くのWebサイトではこの数字をいかに高めていけるかが、最重要ポイントであり、そのための施策を常に模索していかなければなりません。

ここでは、コンバージョンの概要とその関連指標について、詳しく解説します。

この記事のポイント

  • コンバージョンとは、目標の達成を指す
  • 問い合わせや資料請求、商品購入など、サイトによってコンバージョンの種類はさまざま
  • 単なるコンバージョン数だけでなく、コンバージョン率や獲得単価などに注目することも大切

\コンテンツマーケティングを中心に支援!資料ダウンロードはこちらから/

コンバージョンとは

コンバージョン(conversion/CV)とは、Webサイトにおける目標の達成を指します。

サイトによってコンバージョンは異なります。例えば、ECサイトであれば商品の購入、企業サイトや商品情報サイトであれば問い合わせや資料請求、Webメディアであれば、広告主への送客がコンバージョンなどが相当するでしょう。

1つのサイトに複数のコンバージョンポイントがあることは普通ですし、コンバージョンが必ずしも収益に直結したものである必要はありません。読了率などがコンバージョンにおかれることもあります。

つまり、ユーザーが、Webサイトを運営する上での“目標”を満たす行動を取ってくれることをコンバージョンと言います。

たとえば弊社サイトであれば、もっとも重要なコンバージョンは「コンサルティングに関するお問い合わせを完了してもらうこと」ですが、「メールマガジンへの登録」や「セミナー参加の申込み」などもサイトのコンバージョンと設定しています。

登録や参加をしていただいた方の中には、将来的にお問い合わせをしてくださる方や、現時点でSEOに課題を感じている方がいるかもしれないからです。

SEOにおけるコンバージョン

特定のキーワードでWebサイトへのアクセスがいくら増えても、それが最終的に利益に結びつかなければその施策の効果はなかったと判断されます。そのためキーワード選定やコンテンツ戦略の際には「コンバージョン」を意識することが不可欠です。

既存コンテンツのコンバージョン状況と流入キーワードを照らし合わせ、コンバージョンに効果的なキーワードを導き出したり、サービスに興味があると考えられる「指名検索」の最適化などが効果的です。

また、繰り返しになりますが、コンバージョンはサイトによって様々な指標が当てはまります。そのため、単にコンバージョンさせるだけでなく、どの指標をコンバージョンとするかも重要なポイントになります。

例えば、サービスの「費用」や「効果」などを紹介するページでは、「お問い合わせ」や「資料ダウンロード」が有力なコンバージョン先の候補になります。

一方で、サービスに関連する基礎知識ページであれば、将来的な接点を見越して、「メールマガジンの登録」などが候補になるでしょう。

このようにユーザーのフェーズによって、コンバージョン先はある程度変えた方がいいですが、全てのページで、最終的なコンバージョン先への動線を用意することは忘れないようにしましょう。

なぜなら、もちろんサイトによって異なりますが、メールマガジンは「商品購入などをユーザーにしてもらう」など、最終的なコンバージョンに到達することを目的として運用されることが多く、メールマガジンの登録だけでは利益が発生しません。そのため、できることであれば、直接商品を買っていただいた方がビジネスとしては効果的であり、そのため全てのページの最終的なコンバージョン先への動線が必要になるからです。

このようにSEOは単に流入を増やすだけでなく、コンバージョンに結びつけてこそ、売上につながるのです。

\コンテンツマーケティングを中心に支援!資料ダウンロードはこちらから/

コンバージョンとその関連指標

コンバージョンに関わる指標としてよく用いられるものに、以下の3つが挙げられます。

 

例えば、AとBという2つの記事で考えてみましょう。今回はSEO施策の一環で、自然検索流入をベースに考えます。

Aは基本的な用語に関する記事で、作成するのに合計25,000円とかなり手頃でした。年間1,000セッションで、コンバージョンが10件発生していますのでCVRは1%となります。

一方、Bはインタビュー記事で、お礼などの費用がかかり、合計で50,000円かかっています。年間セッション数は500とAに比べ少ないものの、コンバージョンが15件発生しており、CVRは3%となります。

それぞれ比較すると、セッションに関してはAが、コンバージョン数・CVRに関してはBが秀でています。しかし、CPAを加味するとAは2500円(25,000円/10件)、Bは3333.3円(50,000円/15件)とAの方が安価にコンバージョンを獲得できているといえます。

このようにコンバージョンに関するどの指標に重きを置くかで、優劣は変わります。あくまで目安ではありますが、SEOの場合は

  • CPA:広告に費用を大きく投じており、SEOで広告費用を下げたいと考えている場合
  • CVR:これまでもSEOに取り組んでいて一定流入数は獲得できている場合
  • CV数:そもそもコンバージョン数が獲得できておらず、まずは数を増やしたい場合

などで使い分けると、適切な判断ができるはずです。

まとめ

コンバージョンは目標の達成を指しますが、

  • 何をコンバージョンとして設定するのか
  • コンバージョンに関連するどの指標で評価するのか

 

などコンバージョンといってもさまざまな観点があります。

特にSEOにおいては流入が増えたものの、コンバージョンが増えないといった、CVRに関するお悩みが多いように感じます。そういった状況が続く場合はコンテンツ戦略や、コンバージョン動線に課題がある可能性があります。お悩みの方はお気軽にこちらからご相談ください。(これもコンバージョン動線ですね)

アクセス解析について知りたい方はこちら
アクセス解析を活用して売上に繋げたい方はこちら

ナイル編集部
監修:ナイル編集部

この記事は、ナイル株式会社のマーケティング相談室編集部が監修しており、わかりやすく役に立つ記事を目指しています。編集長青木がライティング、編集、入稿の全工程をチェックしています。記事内に気になる点がございましたら、こちらよりご連絡くださいませ。

関連記事

新規顧客獲得 事例

新規顧客獲得の成功事例5選!開拓から定着までのイメージがつかめる

ホワイトペーパー ダウンロード

【DL率改善】ホワイトペーパーのダウンロード数を伸ばす方法

視聴率

視聴率とは?視聴率の種類やCM広告費との関係性、計測の仕組みを解説

新着記事

ChatGPTの賢い使い方を伝授

あきらめる前に試したい!ChatGPTの「地に足つけた使い方」

マーケティング課題調査

マーケティングにおける課題調査|2023年8月実施

日本語のGoogle検索でもSGE機能が展開されました!【動画で解説】

サイト内検索

もっと効果的な集客施策
してみませんか?

Web戦略の情報を
定期的に受け取りたい方

取材・メディア掲載に関するお問い合わせは、こちらからお問い合わせください。