セッションとは?ユーザー数、PV数との違いを解説

セッションとは?ユーザー数、PV数との違いを解説

セッションとは、ユーザーがWebサイトを表示してから離脱するまでの一連の流れを意味し、サイトの流入状況を判断する重要な指標の一つです。

ここでは、セッションの正しい意味と、その他の指標との違いについて、詳しく解説します。

この記事のポイント

  • セッション数は、ユーザーがWebサイトを訪問した回数を表している
  • PV数はページが表示された回数、ユーザー数はサイトを訪問したブラウザの数を表すため、セッション数とは数値が異なる

\SEOで成果につなげる!資料ダウンロードはこちらから/

セッションとは

セッションはユーザーがWebサイトを表示して、離脱するまでの一連の流れを意味します。Google Analyticsでは1つのページを開いて、同じWebサイト内の他のページを閲覧したり、計測対象として設定したリンクをクリックするなどの行動が30分間ない場合セッションは切れます。また、ページの閲覧中に日付をまたいだり、訪問したキャンペーンが変更された場合もセッションは切れます。

また、Google Analyticsなどを用いたアクセス解析では、セッションは主要指数の母数(直帰率CVRなど)として使われる重要な指標です。

セッション数とユーザー数

セッション以外にもWebサイトの流入状況を表す指標があります。Google Analyticsで用いられているユーザーとは決まった集計期間内にWebサイトに訪問した独自のブラウザの数を表す指標です。ユーザーはUU(ユニークユーザー)と呼ばれる場合もあります。

セッション数とユーザー数は以下のように数え方が違います。

・セッション数は、特定の期間内に同一のブラウザを用いてユーザーが同じWebサイトに複数回訪れたら、その回数だけセッション数としてカウントされます。

・ユーザー数は、特定の期間内に同じWebサイトに同一のブラウザを用いてユーザーが複数回訪問した場合は、1ユーザーとしてカウントされます。

 

例えば、下の図のように1人のユーザーが同じブラウザで同じWebサイトを訪れた場合は1ユーザー、3セッションとなります。

fireshot-capture-85-%e7%84%a1%e9%a1%8c%e3%81%ae%e3%83%97%e3%83%ac%e3%82%bc%e3%83%b3%e3%83%86%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3-google-%e3%82%b9%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%89_-https___docs-google

\成果につながる記事を作る!資料ダウンロードはこちらから/

セッション数とPV数

セッションとともにアクセス解析でよく用いられる指標としてPV(ページビュー)があります。PVはWebサイトがどのくらい閲覧されているかを測るための指標であり、Webサイト内の特定のページが開かれた回数を表します。

セッション数とPV数は共に重要な指標であるので、ここでカウントの仕方を確認します。

【ケース1】1つのブラウザでWebサイト内の3つのページを遷移した場合

fireshot-capture-86-%e7%84%a1%e9%a1%8c%e3%81%ae%e3%83%97%e3%83%ac%e3%82%bc%e3%83%b3%e3%83%86%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3-google-%e3%82%b9%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%89_-https___docs-google

この場合は1セッション、3PVになります。

 

【ケース2】1つのブラウザでWebサイト内の2つページを訪れて、TVを見ていて30分放置した後、Webサイト内の違うページを訪れた場合

fireshot-capture-87-%e7%84%a1%e9%a1%8c%e3%81%ae%e3%83%97%e3%83%ac%e3%82%bc%e3%83%b3%e3%83%86%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3-google-%e3%82%b9%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%89_-https___docs-google

この場合は、2つ目のページを開いた後で30分が一旦セッションが終了したと考えます。その結果、2セッション、3PVをとなります。

 

【ケース3】1つのブラウザでWebサイト内の2つページを訪れた後で、違うブラウザで同じサイトを訪れて1つのページを閲覧した場合

fireshot-capture-88-%e7%84%a1%e9%a1%8c%e3%81%ae%e3%83%97%e3%83%ac%e3%82%bc%e3%83%b3%e3%83%86%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3-google-%e3%82%b9%e3%83%a9%e3%82%a4%e3%83%89_-https___docs-google

ブラウザが変われば違うセッションになるため、2セッション、3PVとなります。

まとめ

セッションはユーザーがWebサイトを訪れてから離脱するまで一連の行動を表します。

セッション数、ユーザー数とPV数の違いは下記の通りです。

・セッション数はユーザーがWebサイトを「閲覧した回数」を表す

・ユーザー数はWebサイトを訪れた「ブラウザの数」を表す

・PV数はWebサイト内で「ページが表示された回数」を表す

 

アクセス解析について知りたい方はこちら

アクセス解析を活用して売上に繋げたい方はこちら

\ナイルのサイト改善提案の紹介はこちらから!/


◎「ビジネスの成果」につながったSEO事例

経営直下のプロジェクトでSEO改善、昨対比売上71%増を実現した事例《株式会社鎌倉新書》

コンテンツのリライトで検索流入を700%に改善した事例《freee株式会社》

BtoB向けサービスサイトへの自然検索流入を40倍にした事例《ちきゅう株式会社》

SEO事例一覧へ


ナイル編集部
監修:ナイル編集部

この記事は、ナイル株式会社のマーケティング相談室編集部が監修しており、わかりやすく役に立つ記事を目指しています。編集長青木がライティング、編集、入稿の全工程をチェックしています。記事内に気になる点がございましたら、こちらよりご連絡くださいませ。

関連記事

FacebookにSEO効果はある?リンク設置や、いいねを集めるメリットを解説

FacebookにSEO効果はある?リンク設置や、いいねを集めるメリットを解説

MA 失敗

MA導入で失敗する理由とは?よくある失敗例や成功するためのポイント

タクシーCM、タクシー動画広告とは

タクシー動画広告とは?メリットや費用について解説

新着記事

SEOの費用一覧を紹介 会社選びのコツとは?

SEOの予算決めに関わる費用一覧!考え方や会社選びのコツも紹介

SEOシミュレーション 目標に近い効果を得る!

SEOのシミュレーションは不可能?現実的な作成方法を紹介

SEOの目標を明確にする! 設定方法4ステップ

SEOの目標・KPIを明確にする設定方法4ステップ!よく使われる8つの指標も紹介