AMP(アンプ・Accelerated Mobile Pages)とは?アンプ化によるSEO効果を解説

AMP(アンプ・Accelerated Mobile Pages)とは?アンプ化によるSEO効果を解説

AMP(Accelerated Mobile Pages)とは、モバイル端末でWebページを高速表示するためのプロジェクトやフレームワークのことで、GoogleとTwitterが共同開発しています。

ここでは、AMPの概要や仕組み、機能、SEOとの関係性などについて解説します。

この記事のポイント

  • AMPは、モバイル端末でWebページを高速表示するためのフレームワーク
  • オープンソースのAMP HTMLというフレームワークを用いると、GoogleTwitter経由での表示速度を高速化できる

AMPとは

AMP(Accelerated Mobile Pages)とはGoogleとTwitterで共同開発されている、モバイル端末でウェブページを高速表示するためのプロジェクト、またはそのためのフレームワーク(AMP HTML)のことです。

AMPプロジェクト公式

AMPの仕組み

通常、ウェブページにアクセスする場合、サイトのあるサーバーにリクエストし、ファイルを受け取り、それをレンダリングして、ページを表示するという段階を踏むことになります。

AMPではウェブページの情報をあらかじめGoogleやTwitter側でキャッシュとして保存しておき、検索などのリンクをクリックした際には、その情報を直接クライアントに受け渡すことで、ステップを大幅に削減しています。

事前にAMPページをGoogleサーバーに保存してあり、リクエストされたらそれを呼び出す

それに加えて、AMPではHTMLやJavaScriptで使える機能を制限することで、読み込みや描画の負荷を減らして、コンテンツを一瞬で表示させる・ファイルサイズを大幅に削減するなどの仕様を取り入れています。

参考: AMPの仕組みについて(公式サイト)(リンク先は英語)

\疑問や不明点はお気軽にご質問ください!/

AMPの構成

    AMPを構成する主要素としては、以下の4つがあります。
  • HTML5(AMP HTML)
  • CSS 3(Custom Styling)
  • JavaScript (AMP JS)
  • グローバル プロキシ キャッシュ (AMP Cache)

このAMP HTMLというフレームワークはオープンソースとして公開されており、あらかじめその仕様に沿ってモバイルサイトを作成することで、Googleの検索結果やTwitterからリンクを開く際の表示速度を高速化することができます。

AMPと類似した技術として、FacebookのInstant ArticlesやAppleのApple Newsがありますが、AMP HTMLはオープンソースとして公開されているため誰でも実装できるという利点もあり、これら規格のデファクトスタンダードとなりつつあります。

AMPが利用できるプラットフォーム

AMPは初期からニュースやコラムなど読み物記事に適用されており、国内では朝日新聞デジタルや毎日新聞デジタル、産経デジタルが早い段階から活用しています。

また、2019年11月現在ではGoogle検索以外のプラットフォームでもAMPを活用する例が増えており、LinkedIn、Pinterestなどが挙げられます。WordPressでもAMPを簡単に実装できるプラグインが開発されています。

AMPの機能について

AMPでは徹底的な高速化の代償として、JavaScriptの使用が大きく制限されてしまう・広告表示ができない・アクセス解析が出来ない、などといった運用上の課題がありました。しかしこれらの問題は順々に解決されており、AMPが持つ機能は増えています。

以下はAMPで行える機能のごく一部です。最新の情報については、公式サイトGoogle開発者ブログなどでご確認ください。

AMPストーリー

AMPストーリーでは、本をめくるようにスワイプしていくことで一連の情報を閲覧できる機能で、画像や動画を豊富に活用した表現が可能です。

参考: AMP stories v1.0の導入(リンク先は英語と動画)

amp-analytics

AMPドキュメントからの解析データの送信も現在は実装されています。

参考:amp-analyticsについて - amp.dev

AMPとSEO

AMPページを使えるようにすることで、様々なSEO上の恩恵があります。

  • モバイル検索で注目を集めやすいリッチリザルトやカルーセルの一部として表示される可能性が高まる
  • ユーザビリティの改善によって、間接的に検索エンジンの評価する指標が改善する

URLの正規化や、コンテンツの不一致など、AMP固有の技術的な問題は存在する(リンク先はGoogle公式ヘルプ)ものの、これらの流入面の拡大は非常に大きなインパクトがあり、たとえば朝日新聞社ではCTRが2018年→2019年で201%、広告収益が344%に成長するなど、大きな効果を発揮しています。

参考: AMP導入の成功事例(リンク先は英語)

参考: AMP が検索結果にどのように表示されるかを理解する  |  Google Developers

しかし、2021年6月から導入された「ページエクスペリエンスアップデート」により、トップニュース枠において、AMPが必須条件ではなくなるなど、SEOにおけるAMPの優位性は下がってきていると考えられます。

AMPに限らず、目的に応じた施策を適切に導入することがポイントであると感じます。

 

集客・コンバージョン数を増やしたい方へ

ナイルのSEOコンサルティングは流入数の改善はもちろん、売上に貢献するコンバージョンも増やします。予算未定でも構いません。ぜひお気軽にご相談下さい!

サービス紹介をダウンロードする

ナイルに無料相談する

ナイル編集部
監修:ナイル編集部

この記事は、ナイル株式会社のマーケティング相談室編集部が監修しており、わかりやすく役に立つ記事を目指しています。編集長青木がライティング、編集、入稿の全工程をチェックしています。記事内に気になる点がございましたら、こちらよりご連絡くださいませ。

関連記事

ウェブ集客

ゼロからわかるウェブ集客!コツや方法、メリット・デメリットを解説

【閲覧注意】「クロールバジェット」という言葉について

alt属性とは?基礎知識や設定方法をわかりやすく解説

alt属性とは?基礎知識や設定方法をわかりやすく解説

新着記事

カスタマージャーニーマップの無料テンプレート7選!作り方や作成時の注意点も解説

カスタマージャーニーマップの無料テンプレート7選!作り方や作成時の注意点も解説

優秀なマーケターを採用する方法とは?成功させる4つのポイントも紹介

マーケティング内製化調査

マーケティング業務の内製(インハウス)化に関する調査|2023年11月実施

もっと効果的な集客施策
してみませんか?

Web戦略の情報を
定期的に受け取りたい方

取材・メディア掲載に関するお問い合わせは、こちらからお問い合わせください。