エンゲージメントとは?Twitter・Facebook・Instagramエンゲージメント率の出し方

更新日:
SNS
エンゲージメントとは?Twitter・Facebook・Instagramエンゲージメント率の出し方

エンゲージメントとは

ビジネスにおけるエンゲージメント(engagement)とは、直訳の「契約」「約束」から転じて、企業自体や企業が販売する商品やブランドなどと顧客との信頼関係・つながりの強さのこと、または顧客とのつながりを強めて購買行動へとつなげるといった意味のマーケティング用語として使われています。 現在では、SNSや組織における人事関連などの幅広い分野で利用されている用語です。

\疑問や不明点はお気軽にご相談ください!/

Twitter・Facebook・Instagramにおけるエンゲージメントとは

FacebookやTwitter、InstagramなどのSNSにおけるエンゲージメントとは、投稿に対する閲覧者の興味や関心の高さを表し、閲覧者の投稿への反応の度合い(積極的な関与)を測る指標として用いられています。この指標を「エンゲージメント率」と言い、「投稿に対する閲覧者の反応(行動)数」を「投稿の閲覧数」で割ることで求められます。

SNSごとにエンゲージメント率の算出式は異なっており、注意が必要です。Facebookはユニーク数(人数)で、Twitter・Instagramは延べ数(合計数)で算出します。それぞれは以下に示す算出式にて求めることができます。

Facebookの算出式

「いいね!・コメント・シェア・クリックした人数」÷「投稿がリーチした人数」

Twitterの算出式

「クリック・リツイート・返信・投稿からのフォロー・いいねの合計アクション数」÷「ツイートが表示(インプレッション)された総数」

Instagramの算出式

「いいね!・コメント・投稿の保存の合計エンゲージメント」÷「フォロワー数/インプレッション数/リーチ数」の中から選択

参考: 被リンクとは?被リンク(バックリンク)とSEO効果について

組織におけるエンゲージメントとは

組織におけるエンゲージメントとは、従業員の自社に対する「思い入れ」や「愛着心」を意味しており、従業員と企業が信頼し合い、双方の成長に貢献し合う関係を指します。これを「従業員エンゲージメント」と言います。従業員エンゲージメントが高い状態は従業員と企業、双方の満足度も高まっている状態であり、優秀な人材の獲得及び離職の防止が期待できます。

従業員エンゲージメントの測定は、アンケートを用いることが一般的で、2問から15問程度の質問数で設計されます。 調査手法の一例として、「現在の職場で働くことをどの程度親しい友人や知人にすすめたいと思いますか?」という職場に対する推奨度を調査するeNPS(Employee Net Promoter Score)調査があります。

まとめ

上記で紹介しましたように、エンゲージメントにはいくつかの種類がありますが、総じて二者間の深い関係性を表現したものと言えます。 ポイントとしては、エンゲージメントは数値化できることが挙げられます。そのため、相手との絆を深め、関係性をより良いものにしていくためにも、エンゲージメントをしっかりと計測し、日々行動していきましょう。

マーケティングでお悩みの方へ

ナイルでは皆様からWebマーケティングに関する無料相談を受け付けております。日頃疑問に思っていたことや、貴社サイトの課題など相談してみませんか?

まずは会社案内をダウンロード

無料相談に申し込む

ナイル編集部
監修:ナイル編集部

この記事は、ナイル株式会社のマーケティング相談室編集部が監修しており、わかりやすく役に立つ記事を目指しています。編集長青木がライティング、編集、入稿の全工程をチェックしています。記事内に気になる点がございましたら、こちらよりご連絡くださいませ。

関連記事

FacebookにSEO効果はある?リンク設置や、いいねを集めるメリットを解説

FacebookにSEO効果はある?リンク設置や、いいねを集めるメリットを解説

集客 SNS

SNS集客とは?メリット・デメリットや特徴を紹介

新着記事

SEOの費用一覧を紹介 会社選びのコツとは?

SEOの予算決めに関わる費用一覧!考え方や会社選びのコツも紹介

SEOシミュレーション 目標に近い効果を得る!

SEOのシミュレーションは不可能?現実的な作成方法を紹介

SEOの目標を明確にする! 設定方法4ステップ

SEOの目標・KPIを明確にする設定方法4ステップ!よく使われる8つの指標も紹介