
URL内のキーワードがランキングに与える影響について
こんにちは!ナイル株式会社の青木です。 弊社サイトは特にAMPを実装していなかったのですが、1ヶ月くらい前からSearchConsoleを見るとAMPの表示があり、なんだっけなと確認すると、以前作成したWebストーリーがここに出ていたのです。 Webストーリーもインデックスされるのだなとしみじみ思ったのと、「AMP」と出てきたので...
こんにちは!ナイル株式会社の青木です。 弊社サイトは特にAMPを実装していなかったのですが、1ヶ月くらい前からSearchConsoleを見るとAMPの表示があり、なんだっけなと確認すると、以前作成したWebストーリーがここに出ていたのです。 Webストーリーもインデックスされるのだなとしみじみ思ったのと、「AMP」と出てきたので...
こんにちは!ナイル株式会社の青木です。 私が検索をする時の周りの環境について考えてみました。 例えば外出先で調べ物をしている時は、通信環境が優れない時もあるため、なるべく最短で求めている情報がほしいです。またオススメなども嬉しいです。 一方で自宅で検索している時は、通信環境も良好なことが多く、検索も落ち着いてできるので、自分の納得い...
こんにちは!ナイル株式会社の青木です。 最近「ポジティブ直帰率」という言葉を考えました。 記事コンテンツなどは直帰率が高く出やすいのですが、これはユーザーの検索意図を満たせているからとも考えられます。しかし、求めている情報が得られないから直帰するユーザーの方が多いというのが実情です。その様な状態で、コンバージョンへの動線を設置してもユ...
※本記事は、2021年公開当時の情報を基にした記事です。 こんにちは!ナイル株式会社の青木です。 週1更新になりそうな今日この頃です。緊急度の高いSEOニュースがないということでもあるので、この間にサイト改善を進めましょう。 本日はBingに関するニュースを含めた3つのニュースをお届けします! ※トピックは初級者~中級者くらいの方...
※本記事は、2021年公開当時の情報を基にした記事です。 こんにちは!ナイル株式会社の青木です。 本日から3月もスタートしましたが、いよいよ今月末がモバイルファーストインデックスの移行期限となりました。まだ、移行していないサイトは以下のGoogleの公式ヘルプなどを参考に、PCとモバイルの見え方、実装について再度見直してみてください。...
コンテンツSEOは、自社で制作した記事などを検索結果の上位に表示させるために最適化する手法です。 しかし、具体的にどのように進めたらいいか、どのようなビジネス上の効果があるのかといった疑問を抱く方もいるかもしれません。 この記事では、コンテンツSEOの基本的な概要から、成功に導くための具体的なステップ、制作の注意点まで...
こんにちは!ナイル株式会社の青木です。 本日いよいよコアウェブバイタルセミナーを開催します。昨日のニュースまでは反映したので、本日は追加のニュースが出ないことを祈るばかりです。 さて、本日は4つのニュースをお届けします! ※トピックは初級者~中級者くらいの方向けを想定して紹介します。 なお、本企画は取り上げるページを実際に読んでい...
※本記事は、2021年公開当時の情報を基にした記事です。 こんにちは!ナイル株式会社の青木です。 本日、キーワード調査の方法を社内勉強会をしたのですが、 「キーワードはあくまでもユーザーのニーズが検索を通じて具体化しているものであり、その裏に隠れる真のニーズを把握することがポイントである」ということが再確認できました。 キーワード...
こんにちは!ナイル株式会社の青木です。 最近コアウェブバイタルの改善に関わることが多いのですが、特に難易度が高いのがCLSですね。中々どこに課題があるかわかりにくいのですが、その分課題を特定した際のスッキリ感もひとしおです。 さて、本日も3つのニュースをお届けします! ※トピックは初級者~中級者くらいの方向けを想定して紹介します。 ...
こんにちは!ナイル株式会社の青木です。 以下でも紹介する「コンテンツの再利用」は2021年特に意識しようと思っています。 例えば、社内勉強会→ブラッシュアップ→社外セミナー/ホワイトペーパー化→コラム化→動画化…のようなイメージです。1つのために何かを作るのはコスパが悪い時もあるのですが、このように1つのコンテンツを展開していければ効...
取材・メディア掲載に関するお問い合わせは、こちらからお問い合わせください。