中小企業がオウンドメディアを活用すべき理由やメリット5つを紹介

更新日:
中小企業がオウンドメディアを活用すべき理由やメリット5つを紹介

自社で情報発信ができるオウンドメディアは、予算のある大手企業が運営するものというイメージがあるかもしれません。しかし、商品・サービスが絞られて、強みがはっきりしている中小企業だからこそ、オウンドメディアを活用するメリットがあります。

今回の記事では、中小企業がオウンドメディアを活用するメリットや、気をつけるべき点を解説します。

なお、オウンドメディアをこれから始める方におすすめの資料もご用意しております。以下から無料ダウンロードの上、ご活用ください!

\オウンドメディアを成功に導く!資料ダウンロードはこちらから/

中小企業がオウンドメディアを活用するメリット5つ

中小企業がオウンドメディアを活用するメリットは、主に5つあります。

今や大手企業のみならず、中小企業でもオウンドメディアを活用する時代です。実際に中小企業が立ち上げた後発メディアでも、成果を上げているケースもあります。

具体的なメリットについてひとつずつ詳しく見ていきましょう。

オウンドメディア 中小企業

【メリット1】広告費用を抑えつつ中長期的な顧客接点を生み出せる

1つ目のメリットは、広告費用を抑えつつ中長期的な顧客接点を生み出せる点です。

短期的に成果を上げやすい広告ですが、その分費用がかかってしまいます。またCPA(1件の獲得にかかる広告費用)が高騰してしまうこともあり、費用対効果を上げるためには運用コストもかかります。

一方、オウンドメディアであれば、成果が出始めると集客が実現しやすいです。例えばオウンドメディアで質の高いコンテンツを継続的に発信して検索上位になれば、多額の広告費用をかけることなく、中長期的な顧客接点を生み出すことが可能となります。

予算を捻出しづらい中小企業だからこそ、オウンドメディアを通じた集客が理想的といえるでしょう。

【メリット2】自社のメッセージも発信できるため、ブランディングにつながる

オウンドメディアは、ブランディングを推進するときにも役立ちます。

その理由は、メディアに訪れる読者が知りたいことに合わせて、自社が伝えたいメッセージを織り交ぜて発信することができるからです。

例えば、「モバイルバッテリーを扱うメーカー」を例に考えてみましょう。「おすすめのモバイルバッテリー」を記事で紹介する場合、以下のように利便性に合わせて適切な商品を紹介できるのではないでしょうか。

  • 持ち運びやすさで選ぶ
  • 急速充電の有無で選ぶ
  • 充電できる回数で選ぶ

また場合によっては、シチュエーション別におすすめのバッテリーを紹介できることもあるでしょう。「このメディアの記事を見れば、自分に合ったバッテリーを探せる」といった価値が伝われば、自社のブランディングにつながります。

このように、専門性を活かしてブランディングにつなげることができるのです。

【メリット3】リードナーチャリングなど、別のマーケティング施策にも活かせる

オウンドメディアを起点として、別のマーケティング施策に活用することも可能です。

例えば「車検代行サービス」を扱う企業で、「車検費用を抑えるコツ」についてまとめた記事を制作したとします。

メールマガジンで配信することで車検を控えている方向けのコンテンツとしても活用できますし、問い合わせのあった顧客へのフォローコンテンツとしても利用できるのではないでしょうか。

このように、さまざまなマーケティング施策に活かせることがオウンドメディアの魅力といえます。

【メリット4】見込み客の行動をデータで確認し、検証ができる

オウンドメディアを運営すると、オウンドメディアに訪れたユーザーの行動が確認できます。

検証ツールでは、無料で導入できるGoogleアナリティクスなどが有名です。下記のような、顧客の行動を起点にさまざまな分析ができます。

  • どの記事にアクセスが集中しているのか
  • 資料のダウンロードにつながっている記事はどれか
  • 問い合わせにつながったユーザーはどんな記事を閲覧していたか

傾向がわかれば、より成果を上げるための検証がしやすくなります。例えば、成果が出ている要因を分析し、横展開して別記事で成果が上がるか試すなどです。

また、メディア内の読者の動きなどを参考に、顧客の本当に知りたいことが浮き彫りになるケースもあります。上手く言語化できれば、営業に活かせることもあるでしょう。

【メリット5】見込み客の悩み解決につながる記事を、社内に共有できる

オウンドメディアは、「自社の商品やサービスにつながる記事」を作成するため、必然的に「ターゲットが抱える悩み解決につながる記事」が増えてきます。

例えば、「メールマーケティングを支援するサービス」を取り扱っているメディアで、「メルマガ ABテスト」に関して記事制作をしたとします。ABテストとは、2つのパターンをテストし、成果の高いパターンを見極めるテストのことです。

記事制作を通して「メールマーケティングに明るい自社ではわからなかった、ABテストを実行するときの悩み」がイメージしやすくなるのではないでしょうか。

より悩みに寄り添った提案やフォローがしやすくなり、商談成立につながりやすくなります。このように、作成した記事を共有することで得られるメリットは多いです。

なお、「社内でオウンドメディア運営の流れを共有した上で、立ち上げを進めたい!」と思った方向けに、資料をご用意しています。以下から無料ダウンロードの上、ぜひご活用ください!

\オウンドメディアを成功に導く!資料ダウンロードはこちらから/

中小企業がオウンドメディアを活用したほうがいい3つの理由

中小企業がオウンドメディアを活用したほうがいい理由として、主に下記の3つがあります。

それぞれどういった理由なのか、確認していきましょう。

オウンドメディア 中小企業

【理由1】情報発信すべき内容がわかりやすい

中小企業は大手企業に比べて、商品・サービスを絞っているため、自社の持つ強みが明確です。

例えば、ベンチャー企業であれば、他社にはない独自性のある商品・サービスで勝負していることが多く、特徴がわかりやすいといえます。

伝統のある老舗企業の場合は、これまで培ってきた独自の技術など、情報発信すべきわかりやすい強みがあるはずです。

それでいて、中小企業の存在は、大手企業に比べると広く知られていません。独自性のある商品・サービスの価値をより多くの人に認知してもらうことが大切です。

そのために、オウンドメディアを通して自社の強みを意識しながら情報発信を行っていきます。その意義は、極めて大きいといえるでしょう。

【理由2】スピーディーに意思決定が下せる

大手企業の場合は、情報発信ひとつを行うにしても、関係部署が多いために社内チェックが厳しくなり、コンテンツを公開するまでに時間がかかりがちです。

その点、中小企業ならば、関係者が少ない分、社内確認はスムーズになりますし、食い違いが起きたときも、すぐに合意形成をとりやすいといえます。

オウンドメディアで定期的にコンテンツを発信していくためには、スピーディーな意思決定が必要不可欠です。中小企業ならではの小回りの良さは、オウンドメディア運営において、大きな武器となるでしょう。

【理由3】潤沢な費用がなくてもチャンスがある

広告によるPRでは、どれだけ広告費をかけたかによって効果が決まります。

そのため、どうしても潤沢な予算のある大手企業のほうが、中小企業よりも広告効果が高くなるわけです。

しかし、オウンドメディアの場合は、費用をかけたからといって成果につながるわけではありません。問われるのは、コンテンツの質と内容の一貫性であり、企業規模にかかわらず、多くのユーザーにリーチできるチャンスがあるといえるでしょう。

中小企業でオウンドメディアを成功させた事例

中小企業でも、オウンドメディアを成功させた事例はあります。

弊社事業の例では、クルマ選びとカーライフを応援するウェブマガジン「カルモマガジン」において、検索流入やコンバージョンの増加につながった実績があります。

カルモマガジンでは以前まで、「送客には成功しているものの、コンバージョンが伸びない」といった課題がありました。その理由は、サービスサイトへの遷移数がKPI(数値目標)となっていたからです。

課題解決のために担当者間で議論し、以下のような点に気づきました。

記事を読んで疑問が解決した人に、無理やり商材を売りつけても成果は生まれません。遷移数だけにこだわることは、言うなれば種をまいた直後に水を与えて収穫しようとするようなもの。そうではなく、いかに上手に種をまいて育てるか、売上につながるストーリーを描くかが大切だったんです。その視点を得てから記事を見返すと、あれもできる、これもできると見えるようになりました。

引用元:オウンドメディアを成功に導くのは「事業を勝たせる数字選び」と「実行力」(ナイルのSEO相談室)

上記に気づいてからどんな打ち手が考えられるかを整理し、優先度を立てて取り組むようになり、1年間で自然検索流入は1,000%、アシストコンバージョンは10倍近くにまでになったのです。

参考:オウンドメディアを成功に導くのは「事業を勝たせる数字選び」と「実行力」(ナイルのSEO相談室)

このように、中小企業でもオウンドメディアで成功する事例はあります。

中小企業がオウンドメディアを立ち上げる方法・流れは?

中小企業がオウンドメディアを立ち上げるときは、以下の流れで進めることをおすすめします。

  1. オウンドメディアの目的を決める
  2. 運営体制を構築する
  3. オウンドメディアを構築する
  4. コンテンツ制作のフローを検討する
  5. 記事制作を進める

特に重要なのは、オウンドメディアの目的を決めることです。目的によって作るべきコンテンツが大きく変わってくるので、最初に整理をしましょう。

▼目的の例▼

  • 集客:見込み顧客を開拓する
  • ブランディング:商品・サービスのイメージを定着させる
  • 売上:商品・サービスの購入につなげる
  • 採用・求人:求職者に自社の特徴をよく理解してもらう

目的が明確化できたら、自社や外注なども考慮しつつ運営体制を検討してオウンドメディアを構築します。その後、運用体制に合わせてコンテンツ制作のフローを検討し、記事制作を進める流れとなります。

なお、オウンドメディアを立ち上げる方法については、以下でも詳しく解説しています。併せてご一読ください!

オウンドメディアの運営体制は十分なのか、社内のリソース調整をする必要があるでしょう。

オウンドメディアの事前準備について動画で解説しています!

中小企業がオウンドメディアを運営する際の注意点3つ

中小企業に限りませんが、オウンドメディア運営にはいくつかの注意点があります。

事前に把握しておき、オウンドメディアの運営に取り組みましょう。

オウンドメディア 中小企業

【注意点1】しっかり戦略を立てる

オウンドメディア運営をしながら成果につなげるには、しっかりと目的を定めて戦略を立てなければなりません。

そんなことは当たり前だと思う方もいるかもしれませんが、見切り発車してオウンドメディアを運営しているケースは、意外と多くあります。

また、自社のマーケティング課題から、「新規顧客の開拓」や「リピーターの増加」といった目的を決めて戦略を練ることで、作っていくべきコンテンツが明確になります。

【注意点2】効果が出るまでに時間がかかる

オウンドメディアの立ち上げ期は、ある程度コンテンツの本数を担保することが重要です。

質の高いコンテンツが増えるとドメインの評価が上がり、SEOの効果が出やすくなります。すると、対策したいキーワードでコンテンツを作ることで、検索上位に自社コンテンツが表示されやすくなり、流入数が増えるという好循環が生まれるのです。

流入が安定したらオウンドメディアを通して、商品・サービスの購入や問い合わせにつなげていきます。このプロセスを経るため、オウンドメディアの効果が出るまでには2〜3年程度はかかると考えておいてください。長い目で見る必要があることを、オウンドメディアに携わるメンバー全員に共有しておきましょう。

【注意点3】社内リソースが必要になる

オウンドメディアの立ち上げには、当然ながらある一定の費用がかかるため、予算の確保が必要です。

また、一度立ち上げたら終わりではなく、定期的な情報発信を行っていく必要があるため、コンテンツ制作費および人件費の確保も必要になります。

そのため、オウンドメディア担当者は、少なくとも1人は専任で置くようにしましょう。オウンドメディアをせっかく立ち上げても、更新が滞ってしまったり、コンテンツの質が低下したりすると、かえって企業イメージがマイナスになります。

失敗しないためには外注をうまく活用しよう

中小企業の場合、特定の商品・サービスの独自性で勝負しているがゆえに、オウンドメディアによる情報発信と相性がいいといえます。

むしろ、オウンドメディア運営では、どのように人材リソースを確保するかが問題になることが多いでしょう。コンテンツ制作ひとつとっても多くの工程があり、限られたリソースで継続するのは簡単ではありません。

オウンドメディア 中小企業

なお、ナイルでは、オウンドメディア全体の戦略設計から対応することができます。また、さまざまなコンテンツを作成して情報発信をしていきたいけれど、記事を書くリソースがないお客様にコンテンツ制作代行のプランをご用意しております。まずはお気軽にご相談ください。

オウンドメディアの立ち上げ・運用をプロが支援します

ナイルが提供するオウンドメディア支援サービス、記事制作・コンテンツ制作代行を詳しく紹介しています。「見積もりが欲しい」「オウンドメディアを作っていいか不安」とお考えでしたら、お気軽に無料相談をお申し込みください!

資料をダウンロードする

無料相談に申し込む

編集者情報

大澤 心咲
大澤 心咲
新卒でアクセンチュア株式会社を経て、2018年ナイル入社。
コンサルタントとして大手企業SEO戦略策定・コンテンツマーケティング支援を担当。
現在はナイルのマーケティングとセールスの統括マネージャーとして従事。
著書:「ひとりマーケター成果を出す仕事術

監修者情報

ナイル編集部
ナイル編集部

2007年に創業し、約15年間で累計2,000社以上の会社にマーケティング支援を行う。また、会社としても様々な本を出版しており、業界へのノウハウ浸透に貢献している。(実績・事例はこちら

PIVOTにもスポンサード出演しました!

PIVOTにもスポンサード出演しました!
チャンネル登録者数が100万人を超えるYoutubeチャンネルPIVOTにスポンサード出演しました!
動画内では、マーケティング組織立ち上げのための新しい手段についてお話しています。
マーケティング組織に課題がある方はぜひご覧下さい。
動画を見る

関連記事

動画を使ってブランディングをする企業が増えている

動画を使ってブランディングをする企業が増えている

経営ハッカー(freee) vs スモビバ!(弥生)【オウンドメディア一本勝負!第6回】

リッチコンテンツとは?メリットや注意点を解説【事例あり】

新着記事

金融業界のSEO対策のポイントは?特徴や事例も解説

【速報】2024年8月度 Google検索アルゴリズム コアアップデートが開始、9/4に終了

検索行動に関するアンケート調査|2024年7月実施

インターネット利用時の検索行動に関するアンケート調査|2024年7月実施

サイト内検索

目次に戻る

もっと効果的な集客施策
してみませんか?

Web戦略の情報を
定期的に受け取りたい方

取材・メディア掲載に関するお問い合わせは、こちらからお問い合わせください。