ナイルピックアップSEOニュース抜粋版(2020年2~3月)

更新日:
ナイルピックアップSEOニュース抜粋版(2020年2~3月)

SEOに関して起こったニュースをまとめてお送りするSEOニュースのコーナーです。

こちらでは、メールマガジンやeBookとして展開している「SEOニュース最新動向レポート(2020年2月~3月)」を抜粋してお届けしています。

無数にあるSEOニュースのうち、事業にインパクトのありうるものを選んだフルバージョンをご覧になりたい方は、ぜひこちらからご登録下さい。

最新のSEOについて知りたい方はこちら

 

1.loading=lazy属性がウェブ標準に

概要

2月13日のTwitterでGoogleの Houssein Djirdeh 氏は、画像とiframeを自動で遅延読み込みする loading=lazy 属性がウェブ標準になったことを発表しました。

ユーザーがスクロールしていない範囲の画像とiframeの読み込みを延期することで、ユーザーがスクロールしている範囲のコンテンツの読み込みと表示速度が向上します。

【参考】ネイティブLazyloadを可能にするloading=lazy属性がウェブ標準に、Chrome以外のブラウザサポートに期待

ナイルのひとこと

Googleが開発した loading=lazy 属性は、Chrome76で初めてサポートされました。

ウェブ標準になったことで、今後はChrome以外のブラウザのサポートも期待されます。

沢山の画像掲載で表示速度が遅めのサイトを運営している場合は、全ての画像とiframeに loading=lazy 属性を追加しておくことをオススメします。

Lazy Loading属性についての定義と説明

Living Standard — Last Updated 5 March 2020 より引用

 

 

2.SEOにおけるh1タグの重要性

概要

2月25日の記事でSEOソフトウェア会社のMozは、SEOにおけるh1タグの重要性の検証結果を発表しました。

具体的には、ページの大見出しをh1タグでマークアップする効果についてです。

全ページの大見出しをh2でマークアップしていたとあるブログで、半数のページの大見出しをh1に変更しました。

【参考】Are H1 Tags Necessary for Ranking? [SEO Experiment](リンク先は英語)

ナイルのひとこと

結果、h2でマークアップしていた大見出しをh1に変更しても有意な差は出ませんでした。

順位への影響は特段ないとした上で、

  • Googleはtitleタグの代わりにh1を使用することがある
  • 見出しの使用有無とランキングには小さいながらも相関関係がある

などの観点から、階層的な見出しでコンテンツを整理することを推奨しています。

ジョンミュラーのツイート

John Mueller 氏のツイート より引用

3.複数ページにわたる同一FAQのFAQPage構造化データマークアップを禁止

概要

3月2日のブログでウェブマスターの鈴木謙一氏は、2月27日にFAQPage構造化データの英語版ドキュメントが更新されていることを報告しました。

具体的には、「繰り返されるFAQコンテンツ(サイト内の複数のページに出現する同じ質問と解答)がサイトにある場合は、サイト全体に共通のFAQとして1度だけマークアップします。」という文章が追加されています。

【参考】FAQリッチリザルトのガイドラインをGoogleが更新。同じ質問と解答の繰り返しを禁止

ナイルのひとこと

複数ページにわたる同一FAQのFAQPage構造化データマークアップが禁止されたことで、Google側でガイドライン違反と判断された場合はリッチリザルトが表示されなくなる可能性があります。
複数ページにわたるFAQPage構造化データマークアップを実装している場合は、早めに修正されることをオススメします。

 

【参考】FAQPage構造化データの英語版ドキュメント

 

 

eBookの「SEOニュース最新動向レポート(2020年1月~2月)」では、他にも5件のニュースを合わせて、見やすい形で配信しています。ご興味のある方はぜひご一読下さい。

ナイルのSEOコンサルティングサービスの詳細と実績はこちらで紹介しております!

集客・コンバージョン数を増やしたい方へ

ナイルのSEOコンサルティングは流入数の改善はもちろん、売上に貢献するコンバージョンも増やします。予算未定でも構いません。ぜひお気軽にご相談下さい!

サービス紹介をダウンロードする

ナイルに無料相談する

ナイル編集部
監修:ナイル編集部

この記事は、ナイル株式会社のマーケティング相談室編集部が監修しており、わかりやすく役に立つ記事を目指しています。編集長青木がライティング、編集、入稿の全工程をチェックしています。記事内に気になる点がございましたら、こちらよりご連絡くださいませ。

関連記事

titleタグなどのキーワード最適化は「ページの内容」ではなく「検索する人」に合わせて言葉を書く

本日のSEOニュース(2021年6月23日収集分)

スマホとパソコンで順位が異なる理由

meta-robotsとは?robots

meta robotsの仕様と制御できるものを解説

新着記事

ChatGPTの賢い使い方を伝授

あきらめる前に試したい!ChatGPTの「地に足つけた使い方」

マーケティング課題調査

マーケティングにおける課題調査|2023年8月実施

日本語のGoogle検索でもSGE機能が展開されました!【動画で解説】

サイト内検索

もっと効果的な集客施策
してみませんか?

Web戦略の情報を
定期的に受け取りたい方

取材・メディア掲載に関するお問い合わせは、こちらからお問い合わせください。