GoogleAnalyticsとは?アクセス解析で把握できる項目とユニバーサルアナリティクスへの移行について

GoogleAnalyticsとは?アクセス解析で把握できる項目とユニバーサルアナリティクスへの移行について

Google Analyticsとは

googleアナリティクストップ画面

 

Google Analyticsとは、Googleが提供しているアクセス解析ツールです。

サイトへのアクセス数をリアルタイムに把握したり、アクセスデータを期間ごとやデバイスごとで比較もできるため、課題を抽出してサイト運営に活かすことができます。

また、基本的には無料(プレミアム版も存在します)で使うことができるので、導入しておくことをお勧めします。

関連:Google アナリティクスの導入手順と初期設定方法

\サクッと分かる!GA4の資料ダウンロードはこちらから/

Google Analyticsで把握できること

  • セッション数
  • ユーザー数
  • ページビュー数
  • 1セッションあたりのページビュー数
  • 平均セッション時間
  • 直帰率
  • 新規セッション率
  • デバイスの種類
  • デバイスの画面解像度
  • 回線の種類
  • アクセスしてきた国と地域
  • プロバイダ
  • どのページからの流入か
  • どのSNSからの流入か
  • 訪問者が検索したキーワード(アドワーズ広告など経由を含む)
  • 広告クリック率
  • クリック単価

などなどです。

これらの情報を組み合わせて解析することも可能です。

過去・現在のサイトへのアクセスデータは、将来の集客戦略を策定する際に重要な要素となりますので、きちんと把握することが大事です。

Google Analytics 360

Googleアナリティクス360のトップ画面

Google Analytics 360 とは、Googleアナリティクスの有料のプレミアム版です。

「Google アナリティクス」と「Google アナリティクス 360」の違いは大きく下記の点になります。

  • ・ヒット数の月の上限
  • ・非サンプリングデータの利用
  • ・BigQueryにデータエクスポートが可能
  • ・他Googleツールとの連携可能

併せて導入しておきたい他のGoogleのツール

Googleタグマネージャー

タグの管理(タグマネジメント)が出来るツールです。具体的には、GoogleアナリティクスやAdWordsなどでwebサイトに埋め込まないといけないタグやFacebookやtwitterなどJavascriptを使用するタグなど、今まで個別にサイトに埋め込んでいたような様々なタグを一括で管理することができます。

関連:Googleタグマネージャーの導入方法・メリットについて

Google サーチコンソール

Googleが提供するWebサイト管理者向けの無料ツールであり、Googleが登録した自社のWebサイトをどのように認識しているかという情報を提供してくれます。Googleからの認識を把握することで、よりよいSEOの対策が可能になります。

関連:Googleサーチコンソールとは

関連:Googleサーチコンソールの登録・設定方法

 

こちらの記事も参考にご覧ください。

SEOについてさらに詳しく知りたい方はこちら

アクセス解析が何かわからない方はこちら

アクセス解析を活用して売上に繋げたい方はこちら

ナイル編集部
監修:ナイル編集部

この記事は、ナイル株式会社のマーケティング相談室編集部が監修しており、わかりやすく役に立つ記事を目指しています。編集長青木がライティング、編集、入稿の全工程をチェックしています。記事内に気になる点がございましたら、こちらよりご連絡くださいませ。

関連記事

囲碁と瓦そばとインターネット(後編)囲碁棋士・吉原由香里×ナイル株式会社・高橋飛翔

サイト分析 ツール

無料で使える!サイト分析ツールおすすめ7選

aidmaとは

AIDMAモデルとは?5つのステップと具体例をわかりやすく解説

新着記事

SEOで上位表示を目指す方法!

SEOで上位表示を目指す方法!検索エンジンの仕組みも解説

デジタルマーケティングの 全体像と成功の秘訣

【基本】デジタルマーケティングの全体像を3つに分けて解説!成功の秘訣も紹介

ローカルSEOとは? 具体的な取り組みを紹介

ローカルSEOとは?重要な理由や具体的な取り組みを紹介