オーソリティの意味とは?WEBサイトの権威を得るために重要なこと

更新日:
オーソリティの意味とは?WEBサイトの権威を得るために重要なこと

オーソリティとは

オーソリティ(authority)は、直訳すれば「権威」と訳されます。

権威とはそもそも「他の(自発的な)同意・服従を促す威力」などという意味ですが、ことSEOにおいては、すごく単純に考えれば「他のサイトからの参照や紹介を多く受けているWEBサイト」というイメージですが、単純なリンクの集まり具合を表すGoogleページランクとは少し異なる概念です。

\疑問や不明点はお気軽にご質問ください!/

同じテーマのトピックから参照(リンク)されること

ページランクのような単純なリンクの集まり(リンクポピュラリティ)とは異なり、ここでいうオーソリティとは、同じテーマを扱うトピックからの参照(リンク)をどれだけ受けているかを表す概念であると考えて下さい。オーソリティを極端に言い表すなら「その業界/ジャンルにおいてはよく参照されているWEBサイト」です。インバウンドリンクが大量に獲得されているイメージです。

対になる概念としてはハブ(HUB)というものがあり、これは「そのジャンルにおける良質なコンテンツを多く紹介するWEBサイト」というイメージです。このようなハブとなるサイトは必然的にアウトバウンドリンクが多くなります。

オーソリティを得られるようなリンクを獲得できるサイト運営が重要

どちらにせよ、中途半端な運営をされているWEBサイトがオーソリティとなることは有りませんので、結局のところ、同じテーマを持つWEBサイトから常にリンクが得られる「オーソリティ=権威」のあるWEBサイトとは、常に最新の情報を配信したり、より専門的であったり、独自の調査結果などのオリジナルコンテンツが豊富だったり、業界を自ら牽引していくレベルのコンテンツを発信し続けるしかないようにも思います。

E-E-A-Tの中のひとつである権威性(Authoritativeness)

Googleが公表している「コンテンツの品質ガイドライン」で、高品質なコンテンツとして必要な要素であるE-E-A-Tに含まれる権威性(Authoritativeness)と同じ意味合いだと考えます。

参考ページ:General Guidelines

SEO対策の全体像を知りたい方は以下の記事も読んでみてください!

検索エンジンの仕組み、リスティング広告との違い、技術要件、コンテンツ制作について1つ1つ解説しています。

集客・コンバージョン数を増やしたい方へ

ナイルのSEOコンサルティングは流入数の改善はもちろん、売上に貢献するコンバージョンも増やします。予算未定でも構いません。ぜひお気軽にご相談下さい!

サービス紹介をダウンロードする

ナイルに無料相談する

 

ナイル編集部
監修:ナイル編集部

この記事は、ナイル株式会社のマーケティング相談室編集部が監修しており、わかりやすく役に立つ記事を目指しています。編集長青木がライティング、編集、入稿の全工程をチェックしています。記事内に気になる点がございましたら、こちらよりご連絡くださいませ。

関連記事

Googleのランキング要素にPassage Indexingが導入。ページの特定部分での評価が可能に

「他の人はこちらも検索」とは?

「他の人はこちらも検索」とは?Google検索機能をフル活用する!

ベニスアップデートとは?現在地に応じた検索結果についてわかりやすい事例を紹介

ベニスアップデートとは?現在地に応じた検索結果についてわかりやすい事例を紹介

新着記事

カスタマージャーニーマップの無料テンプレート7選!作り方や作成時の注意点も解説

カスタマージャーニーマップの無料テンプレート7選!作り方や作成時の注意点も解説

優秀なマーケターを採用する方法とは?成功させる4つのポイントも紹介

マーケティング内製化調査

マーケティング業務の内製(インハウス)化に関する調査|2023年11月実施

もっと効果的な集客施策
してみませんか?

Web戦略の情報を
定期的に受け取りたい方

取材・メディア掲載に関するお問い合わせは、こちらからお問い合わせください。