CPMとは?メリットやデメリット、ほかの課金方式との違いを徹底解説

更新日:
CPMとは?メリットやデメリット、ほかの課金方式との違いを徹底解説

CPMとは「Cost Per Mille(コスト・パー・マイル)」の略で、ウェブ広告の表示1,000回あたりにかかる費用のことを指します。インプレッション単価とも呼ばれ、広告費の費用対効果を測る指標として使われています。

この記事では、CPMのメリット・デメリットだけではなく、ほかの指標との違いまで詳しく解説します。ウェブ広告を出稿する際に費用対効果を測る重要なポイントですので、ぜひ最後までご覧ください。

CPMとは

CPMとはウェブ広告の表示1,000回あたりの広告費のことを指します

CPMとは「Cost Per Mille」の頭文字をとった言葉で、ウェブ広告の表示1,000回あたりの広告費のことを指します。

Milleはラテン語で1,000を意味する言葉で、ウェブ広告の表示回数はインプレッションとも呼ばれるため、インプレッション単価と訳されることが多いです。

ウェブ広告のCPM課金では、ページ上にウェブ広告が表示された回数に応じて広告費が算出されます。CPMの費用対効果を算出するための計算式は以下になります。

CPM=広告表示のための総コスト÷表示回数×1,000

例えば、20万円の広告費で20万回のインプレッションがあった場合と、20万円の広告費で40万回のインプレッションがあった場合では、CPMの金額は以下のようになります。

CPM=200,000円÷200,000回×1,000=1,000円

CPM=200,000円÷400,000回×1,000=500円

このように、インプレッションが多いほどCPMのコストは下がることになります。なお、掲載媒体や広告内容によって異なりますが、CPMの相場は10〜500円程度となっています。CPMはインプレッションに応じて広告費が発生するため、クリックされたかどうかは費用に影響を与えません。

CPMと似た用語との違い

CPMとCPCとの違い

CPMとよく似た言葉にCPCがあります。

CPCとは「Cost Per Click」の頭文字をとった言葉で、ウェブ広告の1クリックあたりの広告費、つまりクリック単価のことを指します。CPM課金はインプレッションをベースに広告費が発生しますが、CPC課金は何回ウェブ広告が表示されたかは関係なく、1クリックごとに広告費が発生します。CPCの計算式は以下になります。

CPC=広告費÷広告で発生したクリック数

例えば、20万円の広告費で1,000回のクリックがあった場合と、20万円の広告費で2,000回のクリックがあった場合では、CPCの金額は以下のようになります。

CPC=200,000円÷1,000回=200円

CPC=200,000円÷2,000回=100円

このように、クリック数が多ければ多いほどCPCのコストが下がることになります。CPC課金のウェブ広告では、クリック率を上げることはもちろんのこと、その後のコンバージョン率も高めることで費用対効果をさらに向上させることができます。

CPMとCPCはどちらもウェブ広告の課金形態を表す言葉ですが、CPMがインプレッションCPCがクリックと広告費の算出方法が異なる点を覚えておきましょう。

CPMとeCPMとの違い

CPMとCPCはそれぞれ指標が異なるため、どちらのウェブ広告の方が費用対効果に優れているかが一見しただけでは分かりません。

そこで、費用対効果を測るための指標であるeCPMを使用します。

eCPMのeは「effective(事実上の)」という意味で、CPC課金などCPM課金ではない広告形態をCPM課金に置き換えた際の広告費として算出することができます。

具体的には、以下の計算式で算出します。

eCPM=広告費÷実際に広告が表示された回数×1,000

例えばCPC課金で、広告費が20万円で実際に広告が表示された回数が20万回、広告で発生したクリック数が1,000回だったとします。その場合、eCPMとCPCは以下のようになります。

eCPM=200,000円÷200,000回×1,000=1,000円

CPC=200,000円÷1,000回=200円

このウェブ広告のケースの場合、CPCの方がeCPMよりコストを抑えられているため、CPC課金を選択したほうがいいと考えられます。このように、eCPMを計算することで広告の費用対効果を比較し、課金形態を最適化することができるのです。

CPMとvCPMとの違い

vCPMとは「viewable Cost Per Mille」の頭文字をとった言葉で、ユーザーが実際に閲覧できる範囲のウェブ広告表示1,000回あたりの広告費のことを指します。

CPMの元になる値が「表示回数」なのに対し、vCPMは「閲覧可能な範囲での表示回数」であるため、CPMと比べ、よりシビアにコストパフォーマンスを追求する指標とも言えます。

vCPMの費用対効果を算出するための計算式は以下のとおりです。

vCPM=広告費÷実際に閲覧できる範囲の広告表示回数(ビューアブルインプレッション数)×1,000

例えば、CPC課金で広告費が20万円のケースで、ビューアブルインプレッションが50万回、広告で発生したクリック数が1,000回だったとします。その場合、vCPMとCPCは以下のとおりです。

vCPM=200,000円÷500,000回×1,000=400円

CPC=200,000円÷1,000回=200円

このウェブ広告のケースの場合、CPCの方がvCPMよりコストを抑えられているため、CPC課金を選択した方がいいと考えられます。

ただし、vCPMはGoogleやYahoo!など、出稿先の媒体によって定義が異なる場合もある点に注意してください。

CPMとCPVとの違い

CPVとは「Cost Per View」の頭文字をとった言葉で、動画広告の視聴回数1,000回あたりの広告費のことを指します。ここまで紹介したCPC・eCPM・vCPMとの大きな違いは、これらが画像広告に関する指標なのに対し、CPVは動画広告の費用を表す指標である点です。

CPVでは、ページ上でウェブ広告が視聴された回数に応じて広告費が算出されます。CPMの費用対効果を算出するための計算式は以下のとおりです。

CPV=広告費÷動画広告の視聴回数×1,000

ただし、CPVはGoogleやYahoo!、YouTube、X(旧Twitter)、Instagramなど、出稿先の媒体によって定義が異なる場合もある点に注意してください。

動画広告は画像広告と違い、動画が流れ始めてから数秒〜数十秒は視聴を続けてもらう必要があります。表示された瞬間にページを閉じられては意味がないため、一定以上の視聴を求める指標を設定するのが通常です。

動画広告が表示されてから「ユーザーは何秒見たのか」「全体の長さのうち何%まで見たのか」など、課金の基準はプラットフォームによって大きく異なります。広告を出稿する際には、必ず確認しましょう。

CPM課金型広告のメリット

クリック率が高いとクリック単価が割安になる

CPMの広告費はクリック数の影響を受けないので、同じ表示回数でもクリック率が高ければ高いほどクリック単価が割安になり、お得というメリットがあります。

例えば、CPC課金でクリック率が高かったウェブ広告をCPM課金で出稿すると、広告費を抑えながら費用対効果を高めることも可能です。

何度クリックされても広告費が変わらない

CPMはあくまでインプレッションに応じて広告費が発生するので、何度ウェブ広告がクリックされても広告費は変わりません。

CPCだと想定以上にクリックされることで、広告費が跳ね上がってしまう可能性がありますが、CPMは広告費を一定に抑えてコントロールしやすいというメリットもあります。

潜在ユーザーにアプローチしやすい

CPM課金は「多くの潜在ユーザーにアプローチがしやすい」というメリットもあります。

CPM課金型広告は、言わばインプレッションを定額購入する広告です。そのため、課金額に応じて、多くのユーザーに広告を見てもらえます。この特徴を活かすことで、コスト効率良く、自社のブランドやサービスの認知を広げることが期待できます。

例えば、大規模なサービス告知キャンペーンや、自社のブランディング、新しいユーザー層の獲得を推進したい場合に有効です。

CPM課金型広告のデメリット

一方、CPMにはデメリットも存在します。その内容を具体的に見ていきましょう。

広告が見られていなくても広告費が発生する

ウェブ広告が表示された時点で広告費が算出されるため、そのウェブ広告をユーザーが一切見ていなかったとしても広告費が発生してしまうのはデメリットです。

例えば、ページの最下部の枠にウェブ広告が表示され、ユーザーがページのファーストビューのみを閲覧して離脱したとします。この場合でも広告は1回表示されたとカウントされるので、広告費が発生します。

費用対効果が悪くなるリスクがある

CPMはインプレッションで広告費が発生するので、顧客になる見込みの低い人にウェブ広告が表示されても広告費が発生してしまいます。

また、ウェブ広告が表示されたとしても必ずクリックされるとは限らず、LPなど自社サイトへの流入が担保されるわけではないので、場合によっては費用対効果が悪くなってしまうことがあります。

CPM課金型広告とCPC課金型広告どちらがいいのか

インプレッションがベースのCPMとクリックがベースのCPC、ウェブ広告ではどちらの課金形態を選ぶべきなのでしょうか。

これは一概にどちらがいいとは言えず、目的や費用対効果によって選び分けることが重要になります。CPMやCPCといった課金形態を選ぶ際のポイントを紹介します。

目的から選ぶ

ウェブ広告を配信する目的から課金形態を選びます。

ユーザーの認知度を高めたいという目的がある場合は、広告の表示回数を指標にできるCPM課金が向いています。例えば、新商品や新サービスを発売した時や、認知度の低さが課題になっている場合などは、CPM課金でウェブ広告がより多くのユーザーの目に触れる状態にするといいでしょう。

一方、コンバージョンを重視する場合はCPC課金を選び、クリック率やLPのコンバージョン率を高める施策に注力することで効果を高めることができます。ただし、スマートフォンはウェブ広告の誤クリックが多くなる傾向があるため、コンバージョン率が悪い場合はCPM課金に切り替えてテストしてみるといいかもしれません。

費用対効果から選ぶ

CPMとCPCの費用対効果を比較して、より効果の高い課金形態を選ぶこともおすすめです。

この場合、CPMが1,000インプレッションごとに課金されるため、クリック率0.1%を超えるかどうかを基準に判断しましょう。同じ広告費でクリック率が0.1%以上の場合は、CPM課金の方が費用対効果はよくなります。逆に、クリック率が0.1%以下の場合は、CPC課金の方が費用対効果は上になります。

CPM課金ができる広告

ここからは、CPM課金ができる広告の例として「SNS広告」と「ディスプレイ広告」の2つを紹介します。以下、それぞれ詳しく見ていきましょう。

SNS広告

SNS広告とは、SNSのポストやフィード、ストーリーズなどに表示される広告のことを言います。SNS広告は、CPM課金方式を選択できる媒体がほとんどです。以下、主なSNSプラットフォーム別に広告の例を紹介します。

SNS名

主な広告の種類

Facebook ポスト広告、カルーセル広告 など
Instagram フィード広告、ストーリーズ広告 など
X プロモートポスト、プロモートトレンド など
TikTok インフィード広告、ハッシュタグチャレンジ など
Pinterest カルーセル広告、プロモートピン など
LINE トークリスト、LINE NEWS など

Facebook

Facebookはポスト広告やカルーセル広告のほか、多種多様のフォーマットが用意されているのが特徴です。ターゲティングの精度も高く、狙った層に確実にリーチできます。

Instagram

Instagramは画像や動画を用いた広告展開が得意なプラットフォームです。フィードやストーリーズに出稿できる広告枠が用意されています。ビジュアルにこだわった広告はInstagramでの展開がおすすめと言えます。

X

Xでは、ユーザーの「おすすめ」や「検索結果」にプロモートポストを表示させることが可能です。Xはリアルタイム性と拡散性の高さが特徴なので、トレンドに絡めた広告展開により軌道に乗れば、数十万ものインプレッションの獲得が目指せます。

TikTok

中高生など、若い層に人気の高いプラットフォームがTikTokです。「◯◯チャレンジ」のような挑戦型コンテンツやショート動画など、TikTokならではのエンタメ文化が形成されており、それに準じた広告をCPMで出稿できるのが特徴です。広告展開の際は、TikTokの文化にそった特有のコンテンツ作成がマストと言えます。

Pinterest

Pinterestは、ユーザーが新しいアイデアを探すことに特化したSNSです。カルーセル広告などが利用できます。ユーザーの興味・関心にもとづくターゲティングが得意なため、それに合わせた広告展開が可能です。

LINE

LINEはアクティブユーザーが9,500万人を超えるプラットフォームです。トークリストやNEWS機能への広告出稿が可能です。LINEは社会インフラ化しており、ユーザーの年代や性別、居住地に偏りがなく、どの層にもまんべんなく分布しているため、幅広い層へのリーチが可能です。LINEが保有するユーザーデータを利用したターゲティングも可能です。

ディスプレイ広告

ディスプレイ広告とは、ウェブサイト上の広告枠に画像・動画・テキストなどを組み合わせて表示される広告のことです。テキストだけのリスティング広告より目立ちやすいのが特徴です。画像・動画はテキストに埋もれにくく、目に留まりやすいというメリットがあります。このディスプレイ広告でもCPM課金が良く利用されます。

例えば、Yahoo!のディスプレイ広告では、以下のように検索トップページ右上に表示されます。

Yahoo!のディスプレイ広告では、以下のように検索トップページ右上に表示されます。

 

引用:Yahoo!広告ヘルプ

このほかにも、Yahoo!とGoogleのディスプレイ広告は各検索ページのほか、関連サイトや提携サイトにも表示されます。

項目

Yahoo!

Google

関連サイト
  • Yahoo!知恵袋
  • Yahoo!ニュース など
  • Googleマップ
  • YouTube など
提携サイト
  • 朝日新聞デジタル
  • excite など
  • 食べログ
  • livedoor など

なお、Yahoo!とGoogleは利用者層が異なるだけではなく、どちらか一方にしか出稿できないメディアもあります。出稿される際は、注意してください。

ウェブ広告にはいろいろな違いがあります。運用が複雑だと感じる場合は、ナイルの「Web広告運用サービス」を検討してはいかがでしょうか。サービスについて詳しく説明した資料をご用意していますので、お気軽にダウンロードしてご覧ください。→Web広告運用サービス紹介資料

テレビCMのCPMとは?

CPMは、テレビCMでも指標として活用できます。

インターネット広告とテレビCM、どちらの広告効果が高いのか迷うという広告担当者は多いですが、テレビCMをインプレッション換算してCPMを算出することで効果をある程度比較することが可能になります。

テレビCMのインプレッションは「リーチ人数×接触回数」で算出します。

例えば1台のテレビを4人で見ているところに1回テレビCMが放送されると、インプレッションは4となる計算です。この際問題になるのが「リーチ人数をどのように算出するか?」ですが、ここではGRPの概念を使います。

GRPとはGross Rating Pointのこと。世帯視聴率の合計である「延べ視聴率」を意味します。

5日間に渡り1日1回テレビCMを放送し、その放送時間帯の視聴率が3%、5%、6%、10%、6%であった場合、GRPは30%と算出されます。このGRPをテレビ広告の放送地域の人口とかけあわせることで、理論上の広告到達人数、すなわちインプレッションが求められます。そして、CPMの計算式にインプレッションと広告単価を当てはめれば、テレビCMのCPMを算出できるという考え方です。

テレビCMのCPM具体例

テレビCMのCPMについて、株式会社デジタルインテリジェンスが調査したあるCMでは、約1億3,000万円の投下費用に対し、合計インプレッションは3億2,780万回となっています。CPMは、全体で315円という結果が出ました。

一説では、日本の15秒CMにおける平均的なCPMは全国ネットで400円、ローカルで200円ほどとも言われており、その説から見ても、概ね信頼できる数値が出ていると言えるでしょう。

CPMを理解してウェブ広告を最適化しよう

CPMとCPCはメリットが異なるので、それぞれを理解してどちらの課金形態が費用対効果に優れているかをチェックしてみてください。また、ウェブ広告だけではなく、テレビCMにもCPMの考え方は活用できます。

目的や費用対効果に応じて課金形態を選択して、広告を最適化しましょう。

もしウェブ広告の最適化や費用対効果にお悩みでしたら、無料で相談に乗っておりますのでお気軽にナイルへご相談ください。最適な解決策をご提案いたします。サービス資料では事例紹介や料金の紹介などもしておりますので併せてご確認ください。

広告代理店と”一味違う”Web広告運用代行サービスを提供します

ナイルではSEOの他、Web広告運用代行も可能です。貴社の事業課題やマーケティング課題の解決に重きを置いて、サービスを提供します。資料では実績(事例)、費用感の目安といった情報をご紹介。 Web広告やSEO・SEMのお悩みがありましたら、お気軽に無料相談をご利用ください!

サービス資料をダウンロードする

無料でナイルに相談する

編集者情報

大澤 心咲
大澤 心咲
新卒でアクセンチュア株式会社を経て、2018年ナイル入社。
コンサルタントとして大手企業SEO戦略策定・コンテンツマーケティング支援を担当。
現在はナイルのマーケティングとセールスの統括マネージャーとして従事。
著書:「ひとりマーケター成果を出す仕事術

監修者情報

ナイル編集部
ナイル編集部

2007年に創業し、約15年間で累計2,000社以上の会社にマーケティング支援を行う。また、会社としても様々な本を出版しており、業界へのノウハウ浸透に貢献している。(実績・事例はこちら

PIVOTにもスポンサード出演しました!

PIVOTにもスポンサード出演しました!
チャンネル登録者数が100万人を超えるYoutubeチャンネルPIVOTにスポンサード出演しました!
動画内では、マーケティング組織立ち上げのための新しい手段についてお話しています。
マーケティング組織に課題がある方はぜひご覧下さい。
動画を見る

関連記事

サイトリニューアル 効果

サイトリニューアルの効果とは?得られるメリットを解説

インバウンドマーケティング 広告

インバウンドマーケティングで広告を上手に活用する方法とは?

Webマーケティング外注先の選び方ガイド!おすすめ企業や費用相場も紹介

Webマーケティング外注先の選び方ガイド!おすすめ企業や費用相場も紹介

新着記事

【保存版】SEO記事の書き方を9ステップで解説!ポイントや注意点まとめ

【保存版】SEO記事の書き方を9ステップで解説!ポイントや注意点まとめ

【初心者向け】GA4のコンバージョン設定を画像付きで徹底解説

【初心者向け】GA4のコンバージョン設定を画像付きで徹底解説

製造業に効果的なSEO対策とは?ポイントや事例を紹介

製造業に効果的なSEO対策は?ポイントや事例を紹介

サイト内検索

目次に戻る

もっと効果的な集客施策
してみませんか?

Web戦略の情報を
定期的に受け取りたい方

取材・メディア掲載に関するお問い合わせは、こちらからお問い合わせください。