タイトル表示の調整とサーチコンソールの復旧

更新日:
SEO
タイトル表示の調整とサーチコンソールの復旧

こんにちは!ナイル株式会社の青木です。

しばらく遅めの夏休みをいただいておりましたが、今週からまたニュースを配信していきます!引き続きよろしくお願いします!

本日は「タイトル表示の調整」に関するニュースなどの3つをお届けします!

※トピックは初級者~中級者くらいの方向けを想定して紹介します。

なお、本企画は取り上げるページを実際に読んでいただくことを想定しております。簡単なひとことコメントとお役立ち度(収集部隊の主観です)を参考に、該当ページを読んでみてください。

最新のSEOについて知りたい方はこちら

前回のニュース(2021年9月10日収集分)はこちらから

次回のニュース(2021年9月30日収集分)はこちらから

本日のSEOニュース

①Googleがタイトルを生成する方法

記事紹介:More information on how Google generates titles for web page results

(検索セントラル | Google Developers)

お役立ち度:★★★★★

ナイルのひとこと
8月に「Google:タイトル生成アルゴリズムの変更」のニュースでご紹介したタイトル生成のアルゴリズムが再調整されたというニュースです。

ブログでは

  • title要素が以前の約80%ではなく、約87%の割合で使用されるようになった
  • title要素を調整するケース

が紹介されています。

かなりいいとこ取りで調整してくれる良いアップデートな気がします。

また、表示されるタイトルが変わったからといって、慌てて変更しないようにしましょう。

②【復旧済み】サーチコンソールの不具合発生

お役立ち度:★★★☆☆

ナイルのひとこと
今週9/21頃から発生していた、サーチコンソールのパフォーマンスレポートの表示が遅延する不具合ですが、9/23に無事復旧しました。

今回はレポートのみの不具合になり、インデックスなどには影響がありませんでした。サーチコンソールはあくまでもレポートツールなので、「サーチコンソールの不具合=サイトの不具合」とはならないので、慌てすぎないようにしましょう。

③YouTubeのおすすめアルゴリズムに関して

記事紹介:How YouTube Recommends Videos

(Search Engine Journal)

お役立ち度:★★★★☆

ナイルのひとこと
要点をまとめると、以下のようになります。

  • 視聴時間とリテンション、どちらが重要か?

→視聴時間とリテンションの間に決定的な要因はなく、動画とそれを見ている人によります。

YouTubeのデータによると、割合を多く見た方が満足度が高い傾向にあるようです。
しかし、それは必ずしもリテンションが視聴時間よりも高く評価されていることを意味するものではありません。
どちらの要素がより重要かは、ユーザーや動画によって異なるため、一概には言えません。
レコメンドはユーザーごとにパーソナライズされているので、視聴時間は一律には扱われません。

※直帰率の考え方ににてますね

  • おすすめされるまでの期間が長いのはなぜか?

→小さなチャンネルなど、YouTubeが誰に動画を推薦すべきかを理解するのに十分なデータを持っていない場合、おすすめに表示されるまでに時間がかかります。

新しいチャンネルや小規模なチャンネルの場合、陳腐に聞こえるかもしれませんが、エンゲージメントを求める必要があります。
成功しているYouTuberが繰り返し言うセリフには理由があります。「いいね!」「登録してね!」「通知ベルを押してね!」。YouTubeはこれらのシグナルに基づいて動画を推薦しています。
  • サブスクリプションはレコメンデーションに影響するか?

→この説は真実ではありません。なぜなら、購読者の影響はユーザーによって異なるからです。

④【良事例】リクルートの各サイトのコアウェブバイタル対応

記事紹介:Core Web Vitals に対応するため、各サイトの改善活動を実施しました
( リクルート メンバーズブログ)

お役立ち度:★★★★☆

ナイルのひとこと
コアウェブバイタルの数値改善の取り組み方や、より深く改善するためのヒントがたくさん紹介されています。

エンジニアではない人にこそ読んでいただきたい事例です。

最後に

みなさまのSEO施策にお役に立てるように、今後もSEOニュースまとめを平日数回更新する予定です。

また、SEO情報やセミナー情報などを配信しているメールマガジンもご用意しておりますので、よろしければご登録ください。

※もしSEOでお困りであれば、こちらのお問い合わせからお気軽にご相談ください!

前回のニュース(2021年9月10日収集分)はこちらから

次回のニュース(2021年9月30日収集分)はこちらから

集客・コンバージョン数を増やしたい方へ

ナイルのSEOコンサルティングは流入数の改善はもちろん、売上に貢献するコンバージョンも増やします。予算未定でも構いません。ぜひお気軽にご相談下さい!

サービス紹介をダウンロードする

ナイルに無料相談する

ナイルのSEOコンサルティングサービスの詳細と実績はこちらから

 

ナイル編集部
監修:ナイル編集部

この記事は、ナイル株式会社のマーケティング相談室編集部が監修しており、わかりやすく役に立つ記事を目指しています。編集長青木がライティング、編集、入稿の全工程をチェックしています。記事内に気になる点がございましたら、こちらよりご連絡くださいませ。

関連記事

not-provided-とは

not provided とは

meta-description(メタディスクリプション)の基本を解説!

meta description(メタディスクリプション)の基本を解説!|SEOで押さえたい6つのポイント

自動車 SEO

自動車販売・整備工場サイトのWeb集客でSEOを効果的に実施するポイント

新着記事

SEOの費用一覧を紹介 会社選びのコツとは?

SEOの予算決めに関わる費用一覧!考え方や会社選びのコツも紹介

SEOシミュレーション 目標に近い効果を得る!

SEOのシミュレーションは不可能?現実的な作成方法を紹介

SEOの目標を明確にする! 設定方法4ステップ

SEOの目標・KPIを明確にする設定方法4ステップ!よく使われる8つの指標も紹介