Googlebotとは?

Googlebotとは?

Googlebotとは?

GooglebotとはGoogleが開発したクローラーの一つです。インターネット上でアクセスが許可されているすべてのWebページをクロールして、Googleにインデックスします。

Googlebotには、デスクトップ用のGooglebotとモバイル用のGooglebotが存在します。その他、画像用や動画用など複数のサブタイプが存在します。Googleが取り扱うクローラーの詳細はGoogle公式のヘルプをご参照ください。

参考:Google クローラの概要(ユーザー エージェント) - Search Console ヘルプ

Webサイトがモバイルファーストインデックスに移行している場合、クロールの大部分はモバイル用のクローラーが使用され、一部でデスクトップ用のクローラーが使用されます。

\プロのノウハウを詰め込みました!資料ダウンロードはこちらから/

GooglebotとSEO

Googlebotは必ずしもWebサイト内のすべてのページをもれなく巡回できるわけではありません。そのため、サイト管理者は定期的にXMLサイトマップを送信したり、robots.txtによってクロール制御したり、リダイレクト・canonicalの設定によってURLを正規化したりなど、Googlebotのクローラビリティを意識する必要が出てきます。

参考:クローラーとは?SEOにおけるクローラ向け最適解の6つのポイント

また、「ユーザーが見えているコンテンツ」と「Googlebotが認識できるコンテンツ」にズレが生じる場合があります。Googlebotが認識できないものには、Ajaxなどの技術で非同期に読み込まれるコンテンツや、閲覧にCookieが必要なコンテンツなどが挙げられます。

Googlebotはページ上でクリックやスクロールなどのアクションをしません。ユーザーのアクションをキッカケに「新たにファイルをダウンロードする」ような仕様になっていると、その部分のファイルのコンテンツは無視されてしまうので注意が必要です。

SEOについて詳しく知りたい方はこの記事も読んでみてください。

Googlebotの情報検出の精度は日々改善されているものの、JavaScriptを使用したナビゲーションリンクなども推奨されません。

Googlebot は、HTML リンクの構造を理解することには長けていますが、ナビゲーションに JavaScript を使用しているサイトの検出は苦手です。Google では JavaScript の読解能力の強化に取り組んでいますが、Google や他の検索エンジンによるクロールが可能な、コンテンツへの HTML リンクを記載したサイトを作成することをおすすめします。

出典:アクセシビリティに対応した AJAX サイトの設計 - Search Console ヘルプ

URL検査ツールでGooglebotのレンダリング状況を確認する

Googlebotがサイトにアクセスする頻度とサイト内のどのページをクロールしたかを調べるにはGoogle Search Consoleの「URL検査ツール」(旧Fetch as Google)を使います。

URL検査ツールでは大きく次の4つのことができます。

URLの現在のインデックスステータスの確認

URL検査ツールを使用することで、Googleのインデックスに登録されたページ、そして何らかの問題でインデックス出来なかった理由を確認できます。

公開 URL の検査

Search Consoleで管理してるサイトの公開URLをテストすることで正常にインデックスされているかどうかを確認することができます。

URL のインデックス登録リクエスト

URLをGoogleにクロールまたは再クロールさせるようにリクエストできます。リクエストからインデックス登録までは1~2週間程度かかります。

レンダリングされたページの表示

Googleがどのようにページを認識しているかをスクリーンショットで確認できます。

 

上記それぞれの使い方の詳細については公式ヘルプを参照ください。

参考:URL 検査ツール - Search Console ヘルプ

また、ナイルではSEOについてまとめた資料をご用意しております。SEOについて把握したいなら、まずはこの3点の資料をご覧ください。

  • SEO成功事例・法則資料
  • SEO1問1答 全30問
  • SEO内製化 (インハウスSEO) 進め方ロードマップ

具体的な内容については、ダウンロードの上、ご確認ください。

ナイル編集部
監修:ナイル編集部

この記事は、ナイル株式会社のマーケティング相談室編集部が監修しており、わかりやすく役に立つ記事を目指しています。編集長青木がライティング、編集、入稿の全工程をチェックしています。記事内に気になる点がございましたら、こちらよりご連絡くださいませ。

関連記事

SEOの内部対策で確認すべき24のSEOチェックリスト

SEOの内部対策で確認すべき24のSEOチェックリスト

SEOの効果はいつ表れる?早めるための施策を解説

SEOの効果はいつ表れる?早めるための施策7つと3つの事例

nofollowとは

nofollowとは?使い方や設定方法、SEO効果について解説

新着記事

SEOの費用一覧を紹介 会社選びのコツとは?

SEOの予算決めに関わる費用一覧!考え方や会社選びのコツも紹介

SEOシミュレーション 目標に近い効果を得る!

SEOのシミュレーションは不可能?現実的な作成方法を紹介

SEOの目標を明確にする! 設定方法4ステップ

SEOの目標・KPIを明確にする設定方法4ステップ!よく使われる8つの指標も紹介