日本語のGoogle検索でもSGE機能が展開されました!【動画で解説】

公開日: | 更新日:
日本語のGoogle検索でもSGE機能が展開されました!【動画で解説】

※本記事は、2023年公開当時の情報を基にした記事です。

本日から日本語のGoogle検索でもSGE機能が展開されるようになりました。

 

SGEとはSearch Generative Experienceの略で、検索体験に生成AIを組み込み、ユーザーに具体的な回答を返す技術のことを指します。

 

個人のGoogleアカウント(Google WorkspaceはNG)で、

https://labs.google.com/search/experiments

にアクセスして機能をONにしていただければ、無料で使うことができます。

 

「SEO」のような言葉の意味の紹介や、「おすすめ」の紹介などをしてくれます。

生成するテキストは、参照できる情報(ページ)に依存するので、あまり情報のない「SEO おすすめ 会社」などは、情報の羅列だけになりますが、「クレジットカード おすすめ」などはランキング形式で表示されるなど、検索するキーワードによる違いがありそうです。

 

生成時間はおおよそ2~3秒とそれなりにかかる印象です。

また、表示位置は必ずしも一番上ではなく、リスティング広告の下に表示される時もあります。

「SEO おすすめ」のように複数の意味が考えられる場合には、コンサルティング会社、ツールなど広く検索意図を押さえようとする傾向がありそうです。

 

 

このように大きく検索結果が変わるのは間違いありませんので、ぜひ皆様もSGEを体験してみて、ユーザー行動がどのように変わるかなど考えていただければと思います。

最後になりますが、SGEを解説した動画を置いておきますので、ぜひ理解の一助としていただければと思います。

 

ナイルのSEO相談室」は業界歴15年超のナイルが運営しているメディアです。SEOの最新情報を随時発信しているので、ぜひブックマークしてください!

またSEOにお悩みの方は無料相談やSEOコンサルティングサービスのご利用もぜひご検討ください!

PIVOTにもスポンサード出演しました!

PIVOTにもスポンサード出演しました!
チャンネル登録者数が100万人を超えるYoutubeチャンネルPIVOTにスポンサード出演しました!
動画内では、マーケティング組織立ち上げのための新しい手段についてお話しています。
マーケティング組織に課題がある方はぜひご覧下さい。
動画を見る

関連記事

ユニバーサル検索とは

ユニバーサル検索とは

QDF(Query Deserves Freshness)とは

Google、スマホ対応サイトをモバイル検索結果で優遇するアルゴリズム変更を発表、4月21日から適用

新着記事

seoは崩壊しない_アイキャッチ

AI検索時代でもSEOは壊滅しない――LLMと共に進化するマーケティング戦略

SEOコンサルティングとSEOツール_アイキャッチ

SEOコンサルティングとSEOツールの支援、どちらがいい?見極め方を解説

LLMマーケティングとは?メリット・活用法からLLMOまで解説

もっと効果的な集客施策
してみませんか?

Web戦略の情報を
定期的に受け取りたい方

取材・メディア掲載に関するお問い合わせは、こちらからお問い合わせください。