Above the foldとは

更新日:
Above the foldとは

SEOで使われる用語「Above the fold(アバブ・ザ・フォールド)」について解説しています。

\プロのノウハウを詰め込みました!資料ダウンロードはこちらから/

Above the foldとは

Above the fold(アバブ・ザ・フォールド)とは、ユーザーがWebページに訪れた際、スクロールしないで閲覧する事のできる画面領域の事を指す言葉で、より身近な表現では「ファーストビュー」とも言われます。

逆に、スクロールしなければ見られない画面領域をBelow the fold(ビロウ・ザ・フォールド)と言います。

当サイトのキャプチャでAbove the foldを説明、スクロールしなくて見える領域がAbove the fold、スクロールが必要な領域全てがbelow  the foldと呼ばれる

Webページに訪れたユーザーがページ内容を判断するまでの時間は一般的に3秒と言われ、「3秒ルール」などという言葉もあるほどです。

訪問者が新規ユーザーであったならば、特にAbove the foldの情報を頼りに「このページには良い情報がありそうだ」とか「良い情報がなさそうだから次のサイトに行こう」などといった判断をする可能性が高いです。

そのため、この領域にはページ内で最もユーザーに訴求したい重要コンテンツや、下にスクロールを促すための興味付けコンテンツ記事を拡散されるためのSNSシェアボタンページ内容を視覚で訴求するアイキャッチ画像などを配置して、直帰を回避するための工夫をこらしていく事が重要といえます。

SEOにおけるAbove the foldの重要性

SEOを実施していくうえでもAbove the foldの領域は重要な要素です。

Googleなどの検索エンジンはWebページのHTMLソースを上から読み取っていくため、h1タグでページ上部に見出しを設定したり、見出しを補完するためのテキストをページ上部に配置するなどして、検索エンジンにコンテンツ内容を読み取ってもらいやすいようにレイアウトに気を配ることもSEOを実施していくうえでは有効な施策の一つといえます。

また、上述のとおり実際のユーザーがWebページに訪問した際にファーストビューで瞬時に有益な情報かどうかを判断するのと同様に、Googleなどの検索エンジンについても、以下で解説するページレイアウトアルゴリズムというものを採用しており、サイトのブラウザにおけるレイアウトを実際に理解した上で、Above the fold内の情報を特に重要な情報と捉え、Webページの評価をおこなっています。

SEOについて詳しく知りたい方はこの記事も読んでみてください。

ページレイアウトアルゴリズムについて

ページレイアウトアルゴリズムとは、Above the fold内に広告が多く占めているサイトの評価を下げる事を目的とした、2012年1月にGoogleが発表したアルゴリズムです。

例えば、ユーザーが検索から訪れたページのファーストビューにあたる箇所が広告だらけのサイトだった場合、情報を受け取りたいユーザーの利便性が損なわれることにつながります。このようなサイトが上位表示されている状況を検索エンジン側が放置していれば、その検索エンジンを利用するユーザーの満足度は低下します。

そのため、GoogleはAbove the fold内が広告過多になっているサイトをユーザーエクスペリエンスを阻害しているサイトと位置付け、該当するサイトの順位を下げるというアルゴリズムの採用に至りました。

まとめ

SEOに関わらず、Above the foldに配置されている情報が、Webページを訪れたユーザーに与える影響は非常に大きなものです。そのため、サイト訪問者が使いやすくユーザーが期待する情報に到達しやすいレイアウトとなるよう、Webページの改善を続けていかれる事を推奨します。

ナイルでは、集客だけではなく成果につなげるためのSEOコンサルティングが可能です。2,000社以上の支援実績がありますので、ぜひ一度ご相談ください

支援実績やコンサルティングの詳細は、ナイルのSEOコンサルティングサービスをご覧ください。

ナイル編集部
監修:ナイル編集部

この記事は、ナイル株式会社のマーケティング相談室編集部が監修しており、わかりやすく役に立つ記事を目指しています。編集長青木がライティング、編集、入稿の全工程をチェックしています。記事内に気になる点がございましたら、こちらよりご連絡くださいませ。

関連記事

コアアルゴリズム アップデート

Google検索のコアアルゴリズムアップデートからWebサイト運営のポイントを解説

【保存版】2013年のSEO周辺事情の振り返り、2014年に向けて改めて読んでおきたいSEO情報×50記事

QDF(Query Deserves Freshness)とは

新着記事

SGE認知とユーザー検索行動調査

SGE(生成AI検索体験)の認知とユーザー検索行動の調査|2023年9月実施

動画seoとは?ウェブページに動画を埋め込む効果と成功のポイントを紹介

動画SEOとは?ウェブページに動画を埋め込む効果と成功のポイント

ChatGPTの賢い使い方を伝授

あきらめる前に試したい!ChatGPTの「地に足つけた使い方」

サイト内検索

もっと効果的な集客施策
してみませんか?

Web戦略の情報を
定期的に受け取りたい方

取材・メディア掲載に関するお問い合わせは、こちらからお問い合わせください。