2021年7月コアアップデートに関するニュース他

更新日:
SEO
2021年7月コアアップデートに関するニュース他

こんにちは!ナイル株式会社の青木です。

本日は「コアアップデート」など4つのニュースをお届けします!

※トピックは初級者~中級者くらいの方向けを想定して紹介します。

なお、本企画は取り上げるページを実際に読んでいただくことを想定しております。簡単なひとことコメントとお役立ち度(収集部隊の主観です)を参考に、該当ページを読んでみてください。

最新のSEOについて知りたい方はこちら

前回のニュース(2021年7月1日収集分)はこちらから

次回のニュース(2021年7月15日収集分)はこちらから

本日のSEOニュース

①コアアップデートに関連するニュースのまとめ

お役立ち度:★★★★★

ナイルのひとこと

Search Engine Land
Google’s July 2021 core update rolled out quickly; here is what the data providers saw

→海外情報がベースですが、各順位計測ツールを用い業界毎の変動をまとめており、参考になります。

SISTRIX
Google Core Update July 2021 - SISTRIX

→これも海外情報がベースですが、自社の順位計測ツールを用い情報をまとめております。

Search Engine Roundtable
Google July 2021 Core Update Is Live - What We Are Seeing

→6月のコアアップデートの話もしっかり解説しているため、改めて整理して理解したい人におすすめの記事です。


個人的な見解としては、今回のアップデートでも「専門性」というポイントは引き続き評価されているように考えられました。

改めて「運用するサイトが何の分野で専門性があるのか」という点を、より細かく認識し、その専門性をさらに高められるようにサイト改善を行うのはいかがでしょうか。

「医療分野に専門性がある!」といきなり大きい専門性を目指すのではなく、「風邪」や「喉の痛み」など、専門性をもう少し切り分けて考え、そうした専門性の積み重ねの先に、「医療分野の専門性」が生まれるイメージです。

②Googleが検索結果のランク付けを行う方法

記事紹介:Google On How Result Sets Are Cut & Ranked With With Magic Signals(Search Engine)

お役立ち度:★★☆☆☆

ナイルのひとこと
内容を抜粋すると、

①Googleはまず、検索クエリとページの内容に基づいて、話題性と関連性を調べます。リストアップできないものをカットして、1,000URL程度のリストを作成します。

②それに対し、インデックス時に収集した数字ベースでランクを付け、アルゴリズムなどを用い、スコア付けをしていきます。

③何らかの理由で結果セットから結果を削除したい場合は、そのスコアに0を掛けることができます。※おそらくスパムなどが検出された場合?

④同じスコアのページが存在する可能性は極めて低いですが、同点になった場合はHTTPSなどのタイブレーカーシグナルが作用します。
※タイブレーカーは、同点にならない限り結果を変えませんが、同点になった場合のみで、そうでない場合は変えません。

 

こうした説明を聞くと、Googleがページエクスペリエンスアップデート導入時に、大きな順位変動は想定していないと言っていた理由が明確になりますね。

③エバーグリーンコンテンツに関する調査

記事紹介:We Analyzed 3.6 Billion Articles. Here's What We Learned About Evergreen Content(Backlinko)

お役立ち度:★★★☆☆

ナイルのひとこと
エバーグリーンコンテンツとは、公開直後だけでなく長期間に渡り有益な情報を提供し続けるコンテンツのことで、内容が大きく変わりにくいことから1記事あたりの管理コストが比較的低いのが特徴です。

この記事ではそんなエバーグリーンコンテンツを分析し、9つの特徴をまとめています。

コンテンツ制作リソースに限りのある場合は、こうしたエバーグリーンコンテンツを意識しながら、作ってみるのはいかがでしょうか。

④サーチコンソールの順位と実際の検索結果の順位が違う理由

記事紹介:When Google Search Console Performance Report Can't Be Seen In Real Life (Search Engine Roundtable)

お役立ち度:★★★☆☆

ナイルのひとこと
サーチコンソールのレポートを見ていて順位がぜんぜん違う!という場合があるという経験をされた方もいるのではないでしょうか?

そういった場合には

  • パーソナライズ
  • 位置情報

が、影響していることが原因の可能性があります。

他にも

サーチコンソール表示

などのサーチコンソールの情報が表示されていたりすると、順位が大きく変わることもありますので、シークレットモードでの確認も試してみてください。

最後に

みなさまのSEO施策にお役に立てるように、今後もSEOニュースまとめを平日数回更新する予定です。

また、SEO情報やセミナー情報などを配信しているメールマガジンもご用意しておりますので、よろしければご登録ください。

前回のニュース(2021年7月1日収集分)はこちらから

次回のニュース(2021年7月15日収集分)はこちらから

※もしSEOでお困りであれば、こちらのお問い合わせからお気軽にご相談ください!

集客・コンバージョン数を増やしたい方へ

ナイルのSEOコンサルティングは流入数の改善はもちろん、売上に貢献するコンバージョンも増やします。予算未定でも構いません。ぜひお気軽にご相談下さい!

サービス紹介をダウンロードする

ナイルに無料相談する

ナイルのSEOコンサルティングサービスの詳細と実績はこちらから

ナイル編集部
監修:ナイル編集部

この記事は、ナイル株式会社のマーケティング相談室編集部が監修しており、わかりやすく役に立つ記事を目指しています。編集長青木がライティング、編集、入稿の全工程をチェックしています。記事内に気になる点がございましたら、こちらよりご連絡くださいませ。

関連記事

アクセス数とは?

アクセス数とは?自社サイト・競合サイト別の確認方法とおすすめツール

アンカーテキストとは?ユーザー最優先でSEOを意識しすぎないのがポイント

アンカーテキストとは?ユーザー最優先でSEOを意識しすぎないのがポイント

アルゴリズムアップデートの歴史

【SEO担当者向け】アルゴリズムアップデートの歴史と対策

新着記事

SEOの費用一覧を紹介 会社選びのコツとは?

SEOの予算決めに関わる費用一覧!考え方や会社選びのコツも紹介

SEOシミュレーション 目標に近い効果を得る!

SEOのシミュレーションは不可能?現実的な作成方法を紹介

SEOの目標を明確にする! 設定方法4ステップ

SEOの目標・KPIを明確にする設定方法4ステップ!よく使われる8つの指標も紹介