ユーザビリティとは?ウェブサイトに与える影響を解説

ユーザビリティとは?ウェブサイトに与える影響を解説

ユーザビリティ(usability)とは、一般には製品やソフトウェア、Webサイトなどの「使いやすさ」や「使い勝手」を表す言葉です。ただし、実際にはそれだけでは説明し切れない広い意味合いを持っており、複数の定義が存在します。

Webサイトのユーザビリティの良し悪しは、コンバージョン率やリピート率、離脱率、滞在時間、サイトに対する心的印象などに影響し、サイトのビジネス上のパフォーマンスを左右する要因となります。

ここでは、ユーザビリティの定義、ユーザビリティが与える影響について解説します。

\疑問や不明点はお気軽にご質問ください!/

ユーザービリティの定義

ユーザビリティの定義としては、国際規格のISO9241-11での定義や、ヤコブ・ニールセンによる定義が挙げられます。それぞれ確認していきましょう。

ISO9241-11による定義

ISO(国際標準化機構)により、1998年に定められた国際規格が、ISO9241-11です。

「ユーザビリティ」をユーザーがある製品を利用する際の「有効さ」「効率」「満足度」の度合いとして定義しています。

 ユーザビリティusability):特定の利用状況において、特定のユーザによって、ある製品が、指定された目標を達成するために用いられる際の、有効さ、効率、ユーザの満足度の度合い。

  • 有効さ(effectiveness):ユーザが指定された目標を達成する上での正確さ及び完全性。
  • 効率(efficiency):ユーザが目標を達成する際に、正確さと完全性に費やした資源。
  • 満足度(satisfaction):製品を使用する際の、不快感のなさ、および肯定的な態度。
  • 利用状況(context of use):ユーザ、仕事、装置(ハードウェア、ソフトウェア及び資材)、並びに製品が使用される物理的及び社会的環境。

http://www.usability.gr.jp/whatis/definitions/ より引用 

例えば、あるユーザーがとあるECサイトで特定の書籍を探して購入するとします。

もし、ユーザーが書籍を探し出すことが出来なかったり、間違った本を買ってしまったりする可能性が高いならば、そのサイトは「有効性」に欠けている可能性があります。

また、目的の書籍を購入することが出来たとしても、その本を探すまでの検索行動や、購入時のフォーム入力等に不必要な時間をかけてしまっているとすれば、「効率」が欠けている可能性があります。

そしてサイトを利用している間に、その使いにくさや読み込み時間の長さ、説明文の不十分さ等に対しイライラしてしまったりしているならば、「満足度」を下げていると言えます。

このように、「有効さ」「効率」「満足度」の観点からユーザビリティを評価するようにしていることがこの定義の特徴です。

ヤコブ・ニールセン博士による定義

ユーザビリティ研究の第一人者であるヤコブ・ニールセン博士による定義です。下記の5つの要素が、ユーザビリティを構成するとしています。

    1. 学習しやすさ(Learnability):
      システムは、ユーザがそれをすぐ使い始められるよう、簡単に学習できるようにしなければならない
    2. 効率性(Efficiency):
      一度学習すれば、あとは高い生産性を上げられるよう、効率的に使用できるものでなければならない

    3. 記憶しやすさ(Memorability)
      ユーザがしばらくつかわなくても、また使うときにすぐ使えるよう覚えやすくしなければならない
    4. エラー(Errors)
      エラーの発生率を低くし、エラーが起こっても回復できるようにし、かつ致命的なエラーは起こってはならない
    5. 主観的満足度(Satisfaction)
      ユーザが個人的に満足できるよう、また好きになるよう、楽しく利用できなければならない

※ http://www.usability.gr.jp/whatis/definitions/ より引用 

先ほどのECサイトで書籍を買う例で考えてみましょう。

サイトを見て、すぐに書籍の検索の方法がわからない、また目的の本を見つけてもその購入法がわからなければ、「学習しやすさ」に欠けている可能性があります。(多くのサイトではそのようなことが起こらないように、検索ウィンドウを目立つ所に配置したり、「買い物カゴに入れる」「カートに入れる」等の購入を連想させる言葉を用いた導線を用意していると言えます。)

使い方を理解し、一度購入を完了したとしても、その後再び使う際に同じ手続き(フォーム入力等)を何度も繰り返す必要があるならば、「効率性」に欠けていると言えます。

また、しばらく時間をおいてから使用する際に、すぐに使い方を思い出せない場合は「記憶しやすさ」に欠けている可能性があります。

スムーズに購入手続きを終えられたとしても、そこで生じたエラーにより、最初の面倒なフォーム入力から行わなければならなくなったりすれば、誰でもそこで購入を辞めたくなるでしょう。

2つの定義の共通点

上記2つの定義とも、「ユーザーに無駄な負担をかけさせない」「ユーザーが満足する」ことをユーザビリティの重要な要素として捉えていると言えます。

Webサイトのユーザビリティが与える影響

Webサイトのユーザビリティは、コンバージョン率やリピート率、離脱率、滞在時間、満足度などに大きく影響を与えます。広告やPR,SEO等の集客を上手く行っていても、流入したユーザーがユーザビリティの悪さによりコンバージョンしないまま離脱してしまっているならば、非常に勿体無い状況と言えるでしょう。

ユーザー視点に基づき、ユーザビリティの高いWebサイトを構築していくことが、よりサイトのパフォーマンスを高める為に重要となります。

マーケティングでお悩みの方へ

ナイルでは皆様からWebマーケティングに関する無料相談を受け付けております。日頃疑問に思っていたことや、貴社サイトの課題など相談してみませんか?

まずは会社案内をダウンロード

無料相談に申し込む

編集者情報

大澤 心咲
大澤 心咲
新卒でアクセンチュア株式会社を経て、2018年ナイル入社。
コンサルタントとして大手企業SEO戦略策定・コンテンツマーケティング支援を担当。
現在はナイルのマーケティングとセールスの統括マネージャーとして従事。
著書:「ひとりマーケター成果を出す仕事術

監修者情報

ナイル編集部
ナイル編集部

2007年に創業し、約15年間で累計2,000社以上の会社にマーケティング支援を行う。また、会社としても様々な本を出版しており、業界へのノウハウ浸透に貢献している。(実績・事例はこちら

PIVOTにもスポンサード出演しました!

PIVOTにもスポンサード出演しました!
チャンネル登録者数が100万人を超えるYoutubeチャンネルPIVOTにスポンサード出演しました!
動画内では、マーケティング組織立ち上げのための新しい手段についてお話しています。
マーケティング組織に課題がある方はぜひご覧下さい。
動画を見る

関連記事

CGMとは?国内サービスの成功例とSEO効果を解説

CGMとは?国内サービスの成功例とSEO効果を解説

AARRRとは?今更だけど抑えておくべきグロースハッカーのコンバージョンの見方

コンテンツマーケティングと相性が悪い企業と、その5つの理由

新着記事

ECサイトSEO_アイキャッチ

ECサイトのSEO対策とは?特徴や具体的な施策例を徹底解説

コンテンツ分析

コンテンツの貢献度はどうはかる?見るべきデータや分析方法を解説!

金融業界のSEO対策のポイントは?特徴や事例も解説

サイト内検索

目次に戻る

もっと効果的な集客施策
してみませんか?

Web戦略の情報を
定期的に受け取りたい方

取材・メディア掲載に関するお問い合わせは、こちらからお問い合わせください。