バズマーケティングとは?ステマとの違いも解説

バズマーケティングとは?ステマとの違いも解説

マーケティング手法にはさまざまなものがありますが、その中のひとつに「バズマーケティング」があります。バズマーケティングとは、戦略的に商品・サービスに対する口コミなどを発生させ、商品・サービスの特徴やユーザーからの評価を広める手法です。

ここでは、バズマーケティングの基礎知識と、バズマーケティングを成功させるためのポイントをご紹介します。

また記事のご質問やマーケティングに関するお悩みは、お気軽にナイルまでお問い合わせください(相談無料)。

ナイルに問い合わせる

バズの語源は虫の羽音

「バズ(buzz)」という言葉は、蚊やハエのような虫が起こす羽音や、多くの人が噂話などをしながらざわめく声、といった意味を持ちます。ここから、バズマーケティングという名前が生まれました。「バズる」という言葉もここから来ています。
バズマーケティングにおける口コミはウェブ上のものに限らず、オフラインで発生するコミュニケーションも含まれます。

バズマーケティングを用いるメリット

例えば、新サービスのプロモーションでバズマーケティングを用いる場合、そのサービスのターゲットとなるユーザー層に、そのサービスを利用してもらうこととなります。単に企業がプロモーションを行うよりも、ユーザーが感想を投稿したSNSやブログなどを通じて、広い拡散効果を期待することができます。

バズマーケティングとステルスマーケティング(ステマ)の違い

口コミを利用したマーケティング手法として、「ステルスマーケティング(ステマ)」との違いが気になるという人もいるのではないでしょうか。しかし、バズマーケティングとステルスマーケティングの本質は、大きく異なります。
ステルスマーケティングは、「プロモーション活動であることを伏せて行われる広告活動」を指します。バズマーケティングの場合は、戦略的に仕掛けたマーケティング手法ではありますが、口コミを寄せるユーザーはあくまで「企業のメッセージに共感する個人が、自発的に拡散するもの」なのです。

\ウェブ集客はターゲットに合った施策選びが重要!/

バズマーケティングを成功させるためのポイント

ここからは、バズマーケティングを成功させるための、4つのポイントを見ていきましょう。

ポイント1 お試し期間を設ける

どんなに魅力的な商品やサービスでも、その良さが広く知られなければ売上は上がりません。そのため、サービスや商品を無料で試せる期間を設けて、その魅力を知ってもらうということは、バズマーケティング成功のポイントとなります。お試し期間を通して商品の魅力や使い心地を知ってもらい、継続して使いたい場合は購入してもらう、という流れになります。
例えば、クラウドなどのサービスであれば、1ヵ月間の無料期間の後、2ヵ月目以降は利用料金が発生する、というものがこの手法に該当します。

ポイント2 感情に訴えかけるアプローチ

バズマーケティングを成功させるためには、ユーザーの感情に訴えかけることが不可欠といわれています。ユーザーの心を動かすような強い感情であればあるほど、拡散されやすくなります。「炎上マーケティング」といわれる手法も、「怒り」という強い感情によって引き起こされるといっていいでしょう。バズマーケティングは、これらの感情を上手に引き出すためのアプローチが求められるのです。

ポイント3 オリジナリティを高める

商品やサービスならではの、オリジナリティを高めることもバズマーケティング成功のポイントです。手法としては、イメージキャラクターを起用したり、デザイン面で工夫したりすることが挙げられます。

・イメージキャラクターを起用する
著名人などを、商品やサービスのイメージキャラクターに起用することで、ユーザーの関心を惹くことができます。著名人が元々持っている親しみやすさやイメージの良さなどから、ポジティブな口コミを投稿してもらえることが期待できます。

・デザインを工夫する
デザイン面を工夫する場合は、ユーザーに共感してもらえるようなデザインにすることがポイントです。商品やサービスのコンセプトが明確に伝わるものであるほど、人々の共感を呼び起こすとされています。

ポイント4 SNSの拡散を狙うため、動画を活用する

サービスや商品は、テキストや写真で宣伝するよりも、実際の動画を用いたほうが、ターゲットであるユーザーにも届きやすくなります。スマートフォンやタブレットが普及した今、SNS上で動画がシェアされることが多くなりました。つまり、動画を活用した手法による拡散力は、より強くなっているのです。チャンネル登録者の多いYouTuberなどに商品やサービスを取り上げてもらうことも、バズマーケティングの一環となります。

ターゲットや商品に応じてバズマーケティングを考える

バズマーケティングを成功させるためには、単に拡散力を狙うのではなく、ターゲットや商品・サービスの特徴によって、マーケティングの手法を工夫することがポイントとなります。
バズマーケティングが成功することで、商品やサービス、さらには企業に対する信頼を高めることにもつながるでしょう。

マーケティングでお悩みの方へ

ナイルでは皆様からWebマーケティングに関する無料相談を受け付けております。日頃疑問に思っていたことや、貴社サイトの課題など相談してみませんか?

まずは会社案内をダウンロード

無料相談に申し込む

ナイル編集部
監修:ナイル編集部

この記事は、ナイル株式会社のマーケティング相談室編集部が監修しており、わかりやすく役に立つ記事を目指しています。編集長青木がライティング、編集、入稿の全工程をチェックしています。記事内に気になる点がございましたら、こちらよりご連絡くださいませ。

関連記事

ホワイトペーパーの 書き方・作り方

【読みやすい!】ホワイトペーパーの書き方・作り方 8つのステップ

【寄稿】初心者向け! アクセス解析を売上につなげるカギは「目標設定」と「現状分析」

コンバージョンとは

コンバージョンとは

新着記事

SEOの費用一覧を紹介 会社選びのコツとは?

SEOの予算決めに関わる費用一覧!考え方や会社選びのコツも紹介

SEOシミュレーション 目標に近い効果を得る!

SEOのシミュレーションは不可能?現実的な作成方法を紹介

SEOの目標を明確にする! 設定方法4ステップ

SEOの目標・KPIを明確にする設定方法4ステップ!よく使われる8つの指標も紹介