DSP(Demand-Side Platform)とは

更新日:
DSP(Demand-Side Platform)とは

DSPとは

DSP(Demand-Side Platform)とは、広告主が広告効果の最適化を行うためのプラットフォームです。

DSPは広告枠の購入や広告配信、クリエイティブ分析を自動で行い、最適化を行います。

\疑問や不明点はお気軽にご相談ください!/

DSPの仕組み

1.ユーザーが広告枠のあるウェブサイトを訪問すると、SSPから各DSPへ広告配信枠があることを通知します。
2.訪問したユーザーの情報として、属性情報(性別、年齢等)を提供します。
3.各DSPはSSPに対して広告配信枠を巡り入札を行います。
4.SSPは、最高額で入札したDSPの広告を配信します。

DSPのメリット・デメリット

メリット

広告運用担当者の手間を大幅に削減することができます。他のプラットフォームに比べて、DSPは入稿や入札を行うだけで複数の媒体に大量に出稿することができます。

また、特定属性のユーザーに対して広告を配信することで、広告の効果を向上することができます。

デメリット

広告費以外に初期費用や手数料が発生します。また、DSP会社によっては配信先が明示されない場合があります。

加えて、DSPは最適化を自動で行いますが、最適化の結果が思わしくないこともあり得ます。

特にキャンペーンなどの開始直後や、外的要因によりKPIが変化するタイミングでは、安定した広告効果が得られないこともあります。そのため配信結果に異常が見られないか、定期的にKPIをチェックする必要があります。

まとめ

DSPは、広告主側が広告効果の最適化を目指すためのプラットフォームです。

DSPは入稿や入札を行うだけで複数出稿するなど、広告配信を効率化する技術ですが、広告費以外に初期費用や手数料が発生します。そして、定期的に効果を見直す必要があります。

マーケティングでお悩みの方へ

ナイルでは皆様からWebマーケティングに関する無料相談を受け付けております。日頃疑問に思っていたことや、貴社サイトの課題など相談してみませんか?

まずは会社案内をダウンロード

無料相談に申し込む

ナイル編集部
監修:ナイル編集部

この記事は、ナイル株式会社のマーケティング相談室編集部が監修しており、わかりやすく役に立つ記事を目指しています。編集長青木がライティング、編集、入稿の全工程をチェックしています。記事内に気になる点がございましたら、こちらよりご連絡くださいませ。

関連記事

リスティング広告 費用

リスティング広告の費用や運用代行の手数料は?価格相場を解説!

広告 内製化

広告運用を内製化するには?メリットとデメリットも解説

リスティング広告

リスティング広告の6つのメリット・5つのデメリットを解説

新着記事

SEOの費用一覧を紹介 会社選びのコツとは?

SEOの予算決めに関わる費用一覧!考え方や会社選びのコツも紹介

SEOシミュレーション 目標に近い効果を得る!

SEOのシミュレーションは不可能?現実的な作成方法を紹介

SEOの目標を明確にする! 設定方法4ステップ

SEOの目標・KPIを明確にする設定方法4ステップ!よく使われる8つの指標も紹介