新着記事

Yahoo! SSL化の影響、対応策を徹底解説~SEO・解析の今後は?~

Yahoo! SSL化の影響、対応策を徹底解説~SEO・解析の今後は?~

※本記事は、2015年公開当時の情報を基にした記事です。 「Yahoo! JAPANがSSL化した」「検索キーワードが取得不可能に!?」「Google アナリティクスがYahoo!のSSL化についに対応!」など、Yahoo! JAPANのSSL化についての話題を耳にすることが多くなりましたね。Web担当者としては知っておくべき話題ではあ...

公開日:  / 更新日:
  • #アクセス解析
ECサイトに欠かせないKPIの基礎的な考え方とアクセス解析で計測する方法

ECサイトに欠かせないKPIの基礎的な考え方とアクセス解析で計測する方法

最近では、ECサイト(ネットショップ)は無料で始められるASPもあることから、開設自体は敷居が低くなっています。しかし、その分、KPIを適切に設定し、その指標を達成しながら、売上を伸ばし続けるためには、どのような目標設定をするべきかということが、これまで以上に重要になってきています。 そこで本記事では、「KPIとか難しいなあ」と思われて...

公開日:  / 更新日:
  • #Googleアナリティクス
  • #KGI・KPI設計
【寄稿】セグメントなきユーザビリティはない「マーケティングの常識と通じるユーザビリティの考え方」

【寄稿】セグメントなきユーザビリティはない「マーケティングの常識と通じるユーザビリティの考え方」

こんにちは、ポップインサイトの木原と申します。 ポップインサイトはユーザテスティング、特に被検者が自宅にいながら調査に参加するリモート・ユーザテスティングを専門とする調査会社です。創業以来3年弱で、ウェブ事業者、そのほかにも一般企業など、2000件以上の調査のご用命をいただいています。 幸いなことに、ご依頼の数は現在も順調に伸び続けて...

公開日:  / 更新日:
  • #アンケート
  • #ペルソナ
  • #ユーザビリティ
半年でカテゴリページへのセッションが338%改善されたアパレルECサイトのSEO事例

半年でカテゴリページへのセッションが338%改善されたアパレルECサイトのSEO事例

アパレル系Eコマースサイトの内部改善施策によって、自然検索からのセッションやトランザクション数、流入キーワード数の増加に成功した事例をご紹介します。 \ECサイトの集客のお悩みはお気軽にご相談ください!/ [Bnr num="43"] サイト概要 今回ご紹介するのは、主に若い女性向けアパレル商品を取り扱うEコマースサイトです。20...

公開日:  / 更新日:
  • #業界別SEO
今さら聞けない、タグマネジメント入門基礎の基礎

今さら聞けない、タグマネジメント入門基礎の基礎

※本記事は、2015年公開当時の情報を基にした記事です。 タグマネージャーは、Googleアナリティクスだけでなく、広告タグをはじめとするタグやスクリプトを管理できるとても役に立つツールです。しかし、その利点やリスクなどは実際に運用実践してみないと、なかなか理解できないものです。 本記事では、初めてタグマネージャーに触る、もしくはこれ...

公開日:  / 更新日:
自分目線ではなくユーザー目線でサイトを評価しよう。代表的手法「認知的ウォークスルー」の簡単なやり方(初心者向け)

自分目線ではなくユーザー目線でサイトを評価しよう。代表的手法「認知的ウォークスルー」の簡単なやり方(初心者向け)

認知的ウォークスルーという言葉を知らない人でも、ユーザーになりきるだけなのでやってみようという初心者向け記事です。言葉を知らなくても実践可能です。本来はユーザビリティの専門家が行うものとされますが、心得さえわかっていれば自分でもやってみることはできます。 「サイトのCVRや離脱率が改善しない」「アクセス解析やヒートマップを見ても良くわか...

公開日:  / 更新日:
コンテンツマーケティングで予算を無駄遣いしないためにやっておくべきこと

コンテンツマーケティングで予算を無駄遣いしないためにやっておくべきこと

こんにちは。コンテンツディレクターの成田です。 コンテンツマーケティング始めてますか? やってはみたものの、よくわからん! という方は意外と多いのではないでしょうか。成功しているとは思えないが、失敗しているかどうかもわからない。そんな悩みをお持ちの方も多いはず。 8月にレポートされたオプトグループのグルーバーとデジタルインファクトによ...

公開日:  / 更新日:
  • #コンテンツマーケティング
【寄稿】Googleアナリティクスの目標到達プロセスをフル活用!カゴ落ちポイントの発見事例

【寄稿】Googleアナリティクスの目標到達プロセスをフル活用!カゴ落ちポイントの発見事例

※本記事は、2015年公開当時の情報を基にした記事です。 はじめまして、グラシズの土谷と申します。 Google アナリティクスやヒートマップによる定量分析と、ユーザーテストの定性分析による定量・定性両アプローチからのサイト改善を得意としているアクセス解析コンサルティング会社を経営しています。主にECサイト事業者様や総合代理店様案件の...

公開日:  / 更新日:
ヒートマップでページの課題を把握。Ptengineの活用方法とGoogleタグマネージャを使った効率運用のコツ

ヒートマップでページの課題を把握。Ptengineの活用方法とGoogleタグマネージャを使った効率運用のコツ

※本記事は、2015年公開当時の情報を基にした記事です。 関係者が多いWebサイトですと、どうしても声が大きい人や決済権がある人の意見が通りやすくなってしまう、そんな経験をお持ちではありませんか? しかし、ヒートマップツールを使えば、誰が見ても現状や効果が一目でわかり、共通認識を持つことができるレポートを用意できます。今回は、そんなヒ...

公開日:  / 更新日:
ユーザーテスト(行動観察)を活用した潜在的課題の発見事例|東京インターナショナルスクール アフタースクール

ユーザーテスト(行動観察)を活用した潜在的課題の発見事例|東京インターナショナルスクール アフタースクール

本記事ではユーザーテストの事例として、住友商事様の「東京インターナショナルスクール アフタースクール」でのユーザー心理を基にした課題発見事例を紹介させていただきます。英語教育の意識の高い方がユーザーとなる、スクールサイトでの調査結果です。 \ナイルのサイト改善提案の紹介はこちらから!/ [Bnr num="7"] ユーザーテストの目...

公開日:  / 更新日:
  • #ユーザーテスト
  • #ユーザー行動観察
  • #ユーザビリティテスト

もっと効果的な集客施策
してみませんか?

Web戦略の情報を
定期的に受け取りたい方

取材・メディア掲載に関するお問い合わせは、こちらからお問い合わせください。