
【まとめ】GA4とは?Googleアナリティクス4の設定方法と注意点
Googleアナリティクス4は、2020年10月にリリースされた、最新版のGoogle アナリティクスです※。 2023年7月には従来のGoogle アナリティクス(ユニバーサル アナリティクス)が利用できなくなり、GA4に完全移行する予定でしたが、7月31日現在データは更新され続けています。※。 しかし、GA4に切り変わるのは時間の...
Googleアナリティクス4は、2020年10月にリリースされた、最新版のGoogle アナリティクスです※。 2023年7月には従来のGoogle アナリティクス(ユニバーサル アナリティクス)が利用できなくなり、GA4に完全移行する予定でしたが、7月31日現在データは更新され続けています。※。 しかし、GA4に切り変わるのは時間の...
ウェブマーケティング領域の全般で頻出する「コンバージョン(CV)」。 ここでは言葉の意味や使い方のほか、おもなコンバージョンの例や、「中間コンバーション」とも呼ばれる「マイクロコンバージョン」についてご紹介します。 \疑問や不明点はお気軽にご相談ください!/ [Bnr num="43"] コンバージョンは目標達成を示す指標 コン...
ウェブマーケティング施策のひとつに「ABテスト」があります。ABテストによって、効率的なコンバージョン獲得やクリック率の向上につながりますので、ポイントを押さえて行うことが大切です。 ここでは、ABテストのメリットやABテストを実施する対象、そしてABテストを成功させるためのポイントについてご紹介します。 \疑問や不明点はお気軽にご相談...
直帰率とは、サイトを訪れた全ユーザーのうち、ほかのページを見ずに去ったユーザーの割合のこと。すなわち、最初にアクセスした1ページ目からほかのページに移動せず、そのままそのサイトを去ったユーザーの割合になります。100人のユーザーが自分のサイトを訪れて、そのうち30人がそのまますぐにほかのサイトへ移動した場合の直帰率は、30%となります。 ...
「オウンドメディアを始めてみたものの成果指標がわからない」という悩みをよく聞きます。最終CVまでの距離が長く、適切に評価しきれないというのが実情のようです。今回の記事では、オウンドメディアの目的を振り返り、成果を指標として追っていくためのアトリビューション分析の手法について解説します。 以降ではユニバーサルアナリティクス(UA)の情...
今追っている指標は、本当に効果のある数字でしょうか? PVやUUといった表面的な指標では、Webサイトのコンテンツがユーザーの心を動かしたかどうかがわかりません。重要な指標とは、ユーザーの行動や心理変容が読み取れるものです。今回は、ユーザーの心理変容を読み取れる指標を見つける4つのステップを紹介します。 \疑問や不明点はお気軽にご質問...
メディアやサイトの運営をしていて気になる数値の1つが、「離脱率」です。せっかくユーザーが訪れてくれたのに、すぐに離脱しているとしたら、なんらかの対応をしなければならないと思うのではないでしょうか? そもそも離脱率はどういった意味なのか、また離脱率が高い場合の対策について解説します。 \疑問や不明点はお気軽にご質問ください!/ [Bn...
こんにちは、ナイル株式会社の伊佐敷と申します。 当社では、2015年から2016年にかけて、無料動画のオンライン学習サイト「Schoo(スクー)」にて「広告に頼らないWebマーケティングの考え方と方法」というテーマで全8回に渡って講義をさせていただきました。 今回はその中から、Web分析や改善に携わることになった入門者~初級者の方向け...
Web担当者やWebコンサルタントであれば、さまざまなセグメントを駆使してGoogleアナリティクスを見ていることと思います。 そんなとき、分析レポートを見始める時点でデータが絞り込まれていると便利ですよね。データの絞り込み計測は、さまざまなメリットとデメリットがありますが、使いこなせば解析の効率化が期待できます。 今回は、スマートフ...
こんにちは。ナイル株式会社の羽田野と申します。 弊社では定期的にSEO、コンテンツ、サイト改善に関するセミナーを行っており、その中で私が講師をしました「ユーザーを「ファン化」するコンテンツ企画制作セミナー」についてスライドを紹介します。 \コンテンツマーケティングを中心に支援!資料ダウンロードはこちらから/ [Bnr num="13...
取材・メディア掲載に関するお問い合わせは、こちらからお問い合わせください。