全国ネット番組とは?CM出稿するメリットやローカル番組との違いを解説

更新日:
全国ネット番組とは?CM出稿するメリットやローカル番組との違いを解説

全国ネット番組とは、全国で放送されるテレビ番組のことです。テレビCMの出稿を考えているならば、全国ネット番組について把握しておくといいでしょう。

ここでは、全国ネット番組でCMを放送する場合の種類や違いについて解説します。ぜひテレビCM出稿の参考にしてみてください。

 

\テレビCMを成功させるために!資料ダウンロードはこちらから/

全国ネット番組とは?

全国ネット番組とは、主に東京のキー局と地方の系列局で放送される番組のことです。キー局とは、東京にあるフジテレビ、日本テレビ、テレビ朝日、TBS、フジテレビ、テレビ東京の5つの放送局のことです。

全国ネット番組は、全国で同日・同時間帯に放送されることが多いですが、ニュースや報道番組では一部がローカル番組に切り替わったり、バラエティ番組やドラマでは一部のエリアで放送日時がずれたりすることがあります。

全国ネット番組

全国ネット番組とローカル番組の違い

全国ネット番組が日本全国に放送される番組なのに対し、ローカル番組は自社の放送エリアにのみ放送されている番組です。ローカル番組は、特定のエリアでのみ放送されている番組のこと。全国に129局あるローカル局では、基本的にキー局から卸してもらった全国ネット番組が放送されており、独自に制作した自社番組も放送しています。

全国ネット番組が、全国に放送されているのはキー局がローカル局に自社で制作した番組を卸しているからですが、番組放送の形態には「ネットワークセールス枠」と「ローカルセールス枠」の2つがあります。流れるCMに大きな違いがあります。

ネットワークセールス枠とは

ネットワークセールス枠とは、キー局が先にスポンサーと契約し番組と一緒に決まったCMをローカル局で放送する形態のことです。スポンサー料はキー局に入り、ローカル局には入らないため、特定のCMを流すかわりにキー局がローカル局に「ネット保証金」を支払います。全国ニュースや情報番組、お昼のワイドショーの多くがネットセールス枠で放送されています。

ローカルセールス枠とは

ローカルセールス枠とは、ローカル番組が系列のキー局から番組を買い取り放送している枠です。番組を買い取っただけではスポンサーがついていないため、ローカル局自らが営業を行ってCMスポンサーを探します。そのため、同じ時間帯に放送されている全国ネット番組でも各エリアで放送されるCMは違います。

ネットタイムCM、ローカルタイムCMとは?

テレビCMの種類には、番組のスポンサーとしてCMを流す「タイムCM」と、番組に関係なく時間帯を決めてCMを流す「スポットCM」の2種類があります。このうち、全国ネット番組で流れているのはタイムCMです。

 

さらにタイムCMは、全国で同じCMが放送される「ネットタイムCM」と、各ローカル局で流れるCMが違う「ローカルタイムCM」の2つに分かれます。つまり、ネットワークセールス枠で流れるのがネットタイムCM、ローカルセールス枠で流れるのがローカルタイムCMということです。

CMを全国放送するメリット・デメリット

日本全国で放送される全国ネット番組は、放送エリアが限定されているローカル番組よりも多くの人に見てもらえる可能性が高まります。そのため、ネットタイムを使ってキー局と全国の系列局にCMを放送すれば、一度に多くの人に商品やサービスをPRすることができるでしょう。番組提供として企業名が流れるため印象に残りやすく、ターゲットを絞った番組を選定できる点もメリットです。

しかし、系列局の数は異なるためどの番組でも多くのエリアで放送されるというわけではありません。例えば、フジテレビ系のネットタイムCMを契約した場合は全国30局の系列局でCMが放送されますが、東京テレビ系の場合は系列局が6局のみです。また、CMの費用もローカルCMと比較して高くなります。

全国ネット番組以外も活用しよう

全国ネット番組は、どの形態のCMを契約するかによって放送されるエリアは変わりますが、うまく活用すれば多くのリーチを集められる可能性があります。費用を抑えたCM放送を考えているならば、ローカル局の全国ネット番組からはじめてみる方法も検討してみるのもいいでしょう。

なお、ナイルでは大手広告代理店と提携し、テレビCM支援を行っています。効果が出ないCMを出稿し続けることがないように、ナイルが広告代理店との交渉をお手伝いさせていただきます。ぜひお気軽にご相談ください。

また、テレビCMを成功させるためのポイント5選をまとめた資料もご用意しております。

  • ポイント1.商品の便益
  • ポイント2.GRPの単価
  • ポイント3.線引き
  • ポイント4.クリエイティブ
  • ポイント5.代理店交渉

具体的な内容については、ダウンロードの上、ご確認ください。

ナイル編集部
監修:ナイル編集部

この記事は、ナイル株式会社のマーケティング相談室編集部が監修しており、わかりやすく役に立つ記事を目指しています。編集長青木がライティング、編集、入稿の全工程をチェックしています。記事内に気になる点がございましたら、こちらよりご連絡くださいませ。

関連記事

リスティング広告の運用代行のメリット・費用相場・注意点を解説

webサイト 集客

Webサイトの集客とは?メリットや種類・手法も併せて紹介

マーケティング 内製化

マーケティングを内製化するには?メリットとデメリットも解説

新着記事

カスタマージャーニーマップの無料テンプレート7選!作り方や作成時の注意点も解説

カスタマージャーニーマップの無料テンプレート7選!作り方や作成時の注意点も解説

優秀なマーケターを採用する方法とは?成功させる4つのポイントも紹介

マーケティング内製化調査

マーケティング業務の内製(インハウス)化に関する調査|2023年11月実施

もっと効果的な集客施策
してみませんか?

Web戦略の情報を
定期的に受け取りたい方

取材・メディア掲載に関するお問い合わせは、こちらからお問い合わせください。